令和6年度が始まりました。今年度も本校教育活動推進へのご支援・ご協力をお願いします。

10月22日(月)の給食

画像1 画像1
10月22日(金)の献立は、

タンタン麺
キャベツの甘酢づけ、
サクランボ缶
食パン
マーマレード
牛乳

でした。

タンタン麺の調味料として、テンメンジャンが使われています。色が濃いのですが、甘みがあるのが特徴で「中華甘みそ」とも言われています。

10月12日(金)の給食

画像1 画像1
10月12日(金)の献立は

和風おろしハンバーグ
みそ汁
かぼちゃのいとこ煮
ごはん
牛乳

でした。

みそ汁の具は、とうふ、たまねぎ、白菜、ニンジン、わかめ でした。

*いとこ煮
 小豆などを煮た煮物のことですが、材料を煮えにくいものから順々に入れていくことから、「おいおい」を「甥甥」すなわち「いとこ」にかけたものが語源と言われているそうです。


10月11日(木)の給食

画像1 画像1
10月11日(木)の献立は、

鶏肉の香草焼き
スープ煮
サワーキャベツ
パンプキンパン
牛乳

でした。

香草焼きは、バジルとオリーブオイルの香りがとても食欲をそそりました。スープ煮には、カットウインナー、ジャガイモ、たまねぎ、ニンジン、グリーンピースが入っていました。

10月9日の給食

10月9日(火)の献立は

豚肉と野菜のケチャップソテー
スープ
スイートポテト
黒糖パン
牛乳

でした。

スープは、鶏肉、キャベツ、ニンジン、コーン、パセリが入っています。
画像1 画像1

9月28日(金) 本日の給食

画像1 画像1
本日の給食は

 ・牛乳
 ・ごはん
 ・大豆入りキーマカレー(米粉仕様)
 ・グリーンサラダ(ノンエッグドレッシング)
 ・ぶどう(巨峰)

でした。

キーマカレーは、ルーの甘みと大豆の食感が相まって
おいしくいただけました。

グリーンサラダは一度蒸すことによって、生の野菜が苦手な児童でも
おいしくいただくことが出来ました。

ちなみに野菜は茹でるよりも蒸して食べたほうが栄養素が
多くとれるそうです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31