令和6年度が始まりました。今年度も本校教育活動推進へのご支援・ご協力をお願いします。

10月29日(月)の給食

画像1 画像1
10月29日(月)の献立は、

かつおのマリネ焼き(ノンエッグドレッシング)
マカロニとキャベツのスープ
もやしとピーマンのソテー
ごはん
牛乳

でした。

この時期は、春に餌を求めて北へ移動していたカツオが南下してくるので「戻り鰹」と呼ばれています。脂がたっぷりのっているのでマリネ焼きがとてもあいますね。

10月26日(金)の給食

画像1 画像1
10月26日(金)の献立は、

みそカツ
ジャガイモと野菜の煮物
焼き海苔
ごはん
牛乳

でした。

「みそカツ」は名古屋の郷土料理です。トンカツにみそだれがかかっているのですが、八丁味噌を使うのが特徴です。

10月25日(木)の給食

画像1 画像1
10月25日(木)の献立は、

鶏肉のごまだれ焼き
ソーキ汁
もやしの生姜醤油和え
ごはん
牛乳

でした。

今月2回目の沖縄料理となった「ソーキ汁」。シーキ(豚のあばら肉)を昆布、大根などと一緒に煮込んだ汁です。先日の「ジューシー」に続いて、昆布がたっぷり入っているのが特徴です。

10月24日(水)の給食

画像1 画像1
10月24日(水)の献立は

コーンクリームシチュー
キャベツと三度豆のサラダ

大型コッペパン
牛乳

でした。
食物アレルギー対応サポート月間なので、シチューは小麦粉ではなく米粉を使っていますが、言われてみないとわからないぐらい違和感なく食べられました。
今日の給食の柿は、タネがない「平核無柿」です。渋柿ですが渋抜きをしているので甘かったです。

10月23日(火)の給食

画像1 画像1
10月23日(火)の献立は、

豚肉のネギ醤油焼き
ふきよせ煮
ツナ大豆そぼろ
ごはん
牛乳

でした。

「ふきよせ煮」には、里芋、こんにゃく、れんこん、にんじん、三度豆、しめじが煮含められています。
「ツナ大豆そぼろ」はご飯に添えていただきました。ほのかな生姜の香りがして、香ばしくいただくことができました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31