理科 「流れる水のはたらき」の学習

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生では、理科で、流れる水のはたらきを学習しています。
今日は、土の種類(つぶの大きさ)は、水のしみこみとどのような関係があるのかを調べました。
「校庭の土」(小さい粒)
「砂場の砂」(大きい粒と小さい粒が混じったもの)
「じゃり」(大きい粒)
の3種類で調べました。

実験の結果から、
粒の大きい土のほうが、水がしみこみやすいということを知ることができました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/15 卒業遠足 6年
3/19 卒業式

学校だより

運営に関する計画

全国学力・学習情況調査

全国体力・運動能力調査結果

学校協議会

お知らせ

交通安全

事務室からのお知らせ