6年生 図画工作科 「水墨画」

画像1 画像1 画像2 画像2
水に少しずつ墨汁を入れて、色の濃淡をつけました。濃さの違う線を重ねたり、水で濡らした部分に墨汁を落としたりして、いろいろな表現を試しました。

6年生 家庭科 調理実習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
調理実習で野菜炒めとみそ汁をつくりました。みそ汁はいりこでだしをとりました。野菜は献立に合わせて切り方を工夫していました。みそ汁の大根は柔らかく、野菜炒めの野菜はしゃっきりと調理することができました。「野菜そのものの味がしておいしい。」と言いながら、おいしくいただきました。

クラブ活動

画像1 画像1 画像2 画像2
今年度初めてのクラブ活動がありました。科学レクレーションクラブでは、1年間でやってみたいことを出し合い、残りの時間で「紙とんぼ」を作りました。異学年でグループを組んで、見本を見ながら相談しながら作っていました。出来上がった班から運動場で飛ばしました。

理科 燃焼の実験(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
穴のあいている缶と、あいてない缶のどちらがよく燃えるか、実験で確かめました。手順や注意事項を確認しながら、班で協力して実験しました。

外国語の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
本日からC-NETのリレット先生による外国語の学習が始まりました。
3〜6年生は、週に1度あるいは2度、外国語に触れる学習を行います。

今日は、ローマ字で名札を作ったり、自己紹介をしたりしました。
子どもたちは楽しんで英語に親しんでいました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/6 内科検診(2・4・6年)
6/7 委員会
C-NET
6/8 避難訓練(火災)
6/9 C-NET
スクールカウンセラー来校
6/10 研究授業(6年)B校時