11月16日(金)の給食

画像1 画像1
 11月16日(金)の給食
・さごしのおろしじょうゆかけ
・五目豆
・はくさいの甘酢あえ
・米飯
・牛乳

五目豆は大豆煮、鶏肉、こんにゃく、れんこん、ごぼう、にんじん、切りこんぶを使用した、かみごたえのある献立です。さごしのおろしじょうゆかけは、塩で下味をつけて焼いたさごしに、だいこんおろしの入ったタレをかけた、ご飯に合うおかずです。

11月15日(木)の給食

画像1 画像1
 11月15日(木)の給食
・ビビンバ
・わかめスープ
・アーモンドフィッシュ
・米飯
・牛乳

ビビンバは、韓国・朝鮮料理のひとつです。ビビンバの語源は「ピビㇺパㇷ゚」でピビㇺが混ぜる、パㇷ゚がご飯という意味です。肉と野菜が別々の配缶になっており、盛りつけたご飯に、肉の具、野菜の具をのせて各自で混ぜて食べます。旬のほうれん草、だいこんを使用し、彩りもきれいな子どもたちに好評な献立です。

11月14日(水)の給食

画像1 画像1
 11月14日(水)の給食
・チキントマトスパゲッティ
・焼きとうもろこし
・りんご
・1/2黒糖パン
・牛乳

チキントマトスパゲッティは、鶏肉、ウインナーを主材ににんじん、たまねぎ、ピーマン、トマト(缶)を使用しています。にんにくを香りよくいため、さらにバジル、粗挽きこしょうの使用で風味よく仕上げています。

11月13日(火)の給食

画像1 画像1
 11月13日(火)の給食
・赤魚のしょうゆだれかけ
・さつまいものみそ汁
・こまつなのいためもの
・米飯
・牛乳

こまつなは寒さに強く、冬が旬の野菜です。今は、ハウス栽培などによって、一年中作られています。冬菜(ふゆな)や雪菜(ゆきな)とも呼ばれています。

PTA給食試食会を実施しました。

PTA給食試食会を実施しました。
近隣校で勤務しています栄養教諭の先生を講師に招き、

・大阪市の学校給食について
・魚をもっと食べよう

についてお話ししていただきました。

また試食の感想では

・とっても野菜が多くてうらやましい
・栄養面でバランスよく考えられていて、とてもよい
・切り方や切る大きさなども考えられていて、感心した

など多くの肯定的なことばをいただきました。

たくさんの方に参加していただき、有意義な会となりました。
ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    

学校だより

運営に関する計画

学校協議会

お知らせ

交通安全

事務室からのお知らせ