1月29日(火)の給食

画像1 画像1
 1月29日(火)の給食
・豚肉と野菜のケチャップ煮
・きゅうりとコーンのサラダ
・桃のクラフティ
・食パン
・マーガリン
・牛乳

クラフティは、フランスの焼菓子の1つです。給食では、卵、クリーム、砂糖、小麦粉、果物をまぜ合わせ、コーンフレークをしいたミニバットに流し入れて焼きます。今日は、小さく切られた白桃の缶づめを使っています。

1月28日(月)の給食

画像1 画像1
 1月28日(月)の給食
・さばのみそ煮
・五目汁
・もやしの甘酢あえ
・米飯
・牛乳

さばは、体をつくるたんぱく質や体の調子を整えるビタミンB1、ビタミンB2を多く含みます。さばの脂質には、体によいドコサヘキサエン酸(DHA)やエイコサペンタエン酸(EPA)が多く含まれ、血液の流れをよくしてくれます。

1月25日(金)の給食

画像1 画像1
 1月25日(金)の給食
・酢豚
・ワンタンの皮のスープ
・焼きのり
・米飯
・牛乳

酢豚は、中国料理のひとつで、揚げた豚肉を甘酢あんでからめた料理のことを言います。今日の給食の酢豚には、たまねぎ、たけのこ、にんじん、ピーマンが入っています。

1月24日(木)の給食

画像1 画像1
 1月24日(木)の給食
・ビーフシチュー
・カリフラワーのピクルス
・和なし(缶)
・黒糖パン
・牛乳

カリフラワーはヨーロッパで約2000年も前に作られ、食べていました。日本に伝わったのは、明治時代と言われており、現在では茨城県、熊本県などで多く栽培されています。ビーフシチューには、給食室で花形に切り抜いたラッキーにんじんが入っています。

1月23日(水)の給食

画像1 画像1
 1月23日(水)の給食
・豚肉のごまだれ焼き
・みそ汁
・きくなとはくさいのおひたし
・米飯
・牛乳

みそ汁は旬のだいこんの他、たまねぎ、にんじん、えのきたけ、青みに青ねぎを加えたみそ汁です。豚肉のごまだれ焼きには、ごまをすりつぶして作る練りごまを使っています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

運営に関する計画

全国体力・運動能力調査結果

学校協議会

お知らせ

交通安全

事務室からのお知らせ