5月10日(金)の給食

画像1 画像1
 5月10日(金)の給食
・コーンクリームシチュー
・キャベツときゅうりのサラダ
・かわちばんかん
・レーズンパン
・牛乳

かわちばんかんは、熊本市河内町で発見されたブンタンの仲間で、その地名の「河内」と「晩成のかんきつ類」ということで名づけられました。寒さに弱く暖かい地域に限定されるため、現在、生産地は愛媛県愛南や熊本県天草など、限られた地域でのみ作られています。果汁が豊富で皮がむきやすく、子どもたちに好評な果物です。

5月9日(木)の給食

画像1 画像1
 5月9日(木)の給食
【こどもの日の行事献立】
・牛肉のちらしずし
・すまし汁
・ちまき
・米飯
・牛乳

ちまきは、うるち米の粉などで作ったもちを笹の葉で包み、い草で巻いて作られています。「子どもたちが元気で大きくなりますように」との昔から伝わる願いがこめられた食べ物です。

5月8日(水)の給食

画像1 画像1
 5月8日(水)の給食
・かつおのガーリック焼き
・鶏肉とじゃがいものスープ
・グリーンアスパラガスのサラダ
・黒糖パン
・牛乳

グリーンアスパラガスは、緑黄色野菜の仲間です。カロテン(ビタミンA)やビタミンⅭ、ビタミンEなどのビタミン類を豊富に含みます。今日の給食では、塩ゆでした生のグリーンアスパラガスに砂糖、塩、ワインビネガー、綿実油で作ったドレッシングをかけ、あえます。

5月7日(火)の給食

画像1 画像1
 5月7日(火)の給食
・肉じゃが
・きゅうりのかつお梅風味
・えだまめ
・米飯
・牛乳

5月は、春が旬の食材を豊富に使用しています。野菜はグリーンアスパラガス、えんどう、さんどまめなどです。また、こどもの日の行事献立があります。

4月26日(金)の給食

画像1 画像1
 4月26日(金)の給食
・ビビンバ
・トック
・入り黒豆
・米飯
・牛乳

ビビンバは、韓国・朝鮮料理の一つで、ナムルや肉、たまごなどの具をご飯の上にのせ、よく混ぜて食べる料理です。今日の給食では、ひき肉、切干しだいこん、きゅうりなどを使っています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/17 期末個人懇談
7/18 児童集会 水泳学習・給食終了 大清掃
7/19 終業式
7/20 夏季休業開始
7/22 林間指導(5)
7/23 林間指導(5)

学校評価

学校だより

運営に関する計画

全国体力・運動能力調査結果

学校協議会

お知らせ

交通安全