12月22日(木)の給食

画像1 画像1
 12月22日(木)の給食
・きびなごてんぷら
・あつあげと野菜の煮もの
・きゅうりの甘酢づけ
・米飯
・牛乳

あつあげと野菜の煮ものは、鶏肉、あつあげを主材に、はくさい、ごぼう、にんじん、しいたけ、青みにさんどまめを使った煮ものです。今日で三学期の給食は終了です。

12月21日(水)の給食

画像1 画像1
 12月21日(水)の給食
・カレーうどん
・はくさいのおひたし
・りんご
・コッペパン
・ブルーベリージャム
・牛乳

カレーうどんは、牛肉を主材に、うすあげ、たまねぎ、にんじん、青みに青ねぎを使用します。牛肉、野菜をいためて、だしを加えて煮、塩、カレールウの素、こいくちしょうゆで味つけします。寒い時期に体の温まる一品です。

12月20日(火)の給食

画像1 画像1
 12月20日(火)の給食
・鶏肉と野菜の煮もの
・ひじき豆
・かぶのゆず風味
・米飯
・牛乳

ひじき豆は、油であげた大豆にひじき、砂糖、こいくちしょうゆを合わせたたれをからませて作ります。大豆とひじきは、骨や歯を強くするカルシウムやお腹の調子を整える食物繊維が多く含まれています。

12月19日(月)の給食

画像1 画像1
 12月19日(月)の給食
・とうふハンバーグ
・カリフラワーのスープ煮
・スライスチーズ
・黒糖パン
・牛乳

とうふハンバーグは、ツナ、とうふ、粗みじんに切ったたまねぎ、調味料などを混ぜ合わせ、1人1コずつにまとめ、焼き物機で焼きます。これにケチャップが1人1袋つきます。鶏卵は使用していません。

12月16日(金)の給食

画像1 画像1
 12月16日(金)の給食
・豚肉のしょうが焼き
・さつまいものみそ汁
・きくなとはくさいのごまあえ
・米飯
・牛乳

地域で作られた野菜や果物などをその地域で食べたり使ったりすることを「地産地消」といいます。近い場所で作られ、運ばれるので、新鮮な物が手に入ります。給食では、地産地消の一つとして、大阪で作られた『きくな』を使っています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/14 C-NET
3/15 卒業式予行
放課後チャレンジ(グループ1)
3/16 卒業式前日準備(5年生以外は13:40下校)
ひら子や
3/17 卒業式(5・6年のみ登校)

学校評価

学校だより

運営に関する計画

全国学力・学習情況調査

全国体力・運動能力調査結果

いじめ防止に関する取り組み

学校協議会

お知らせ

生活だより