2月9日(木)の給食

画像1 画像1
 2月9日(木)の給食
・ポトフ
・カレーソテー
・焼きプリン
・コッペパン
・りんごジャム
・牛乳

ポトフは、肉や野菜をじっくり煮こんだフランスの家庭料理の一つです。牛肉、ウインナー、じゃがいも、キャベツ、にんじんを使用し、チキンブイヨンで味つけしたボリュームのある煮ものです。

2月8日(水)の給食

画像1 画像1
 2月8日(水)の給食
・くじらのオーロラ煮
・まる天と野菜のうま煮
・もやしのピリ辛あえ
・米飯
・牛乳

日本では、昔からくじらを使ったさまざまな料理が食べられてきました。くじらは「捨てるところがない」といわれるほど、肉だけでなく、皮や内蔵、尾びれまで工夫して使われています。今日の給食のくじらのオーロラ煮は、油であげたくじらに、ケチャップや赤みそなどで作ったたれをからませています。

2月7日(火)の給食

画像1 画像1
 2月7日(火)の給食
・ハヤシライス
・キャベツのバジル風味サラダ
・みかん(缶)
・米飯
・牛乳

ハヤシライスは、子どもたちに大変人気のある献立のひとつです。牛肉を主材に、小麦粉と綿実油で作る手作りのブラウンルウ、デミグラスソースなどで煮こみ、仕上げます。給食室で花形に切り抜いたラッキーにんじんが入っています。

2月6日(月)の給食

画像1 画像1
 2月6日(月)の給食
・わかさぎフライ
・コーンとはくさいのスープ
・カリフラワーのサラダ
・おさつパン
・米飯

わかさぎは、海で成長して卵を産む時期に川をのぼってくるものと、湖にすんでいるものに分かれています。天ぷらやフライが代表的な料理で、ほねがやわらかく、丸ごと食べることができる魚です。

2月2日(木)の給食

画像1 画像1
 2月2日(木)の給食
・押麦のグラタン
・豚肉と野菜のスープ
・いよかん
・黒糖パン
・牛乳

押麦のグラタンは、鶏肉を主材に、食物繊維が多く含まれる押麦を使用したホワイトソースのグラタンです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 入学式準備(2・6年生登校)
入学式準備

学校評価

学校だより

運営に関する計画

全国学力・学習情況調査

全国体力・運動能力調査結果

いじめ防止に関する取り組み

学校協議会

お知らせ

生活だより