1月31日(水)の給食

画像1 画像1
 1月31日(水)の給食
・ビーフシチュー
・カリフラワーとコーンのサラダ
・ミニフィッシュ
・黒糖パン
・牛乳

ビーフシチューは、子どもたちに好評な献立です。小麦粉と綿実油でルウを作ります。給食室で花形に切り抜いたラッキーにんじんが入っています。

1月30日(火)の給食

画像1 画像1
 1月30日(火)の給食
・鶏肉の甘辛焼き
・かす汁
・くりきんとん
・米飯
・牛乳

かす汁は、酒かすを入れた具だくさんの汁ものです。酒かすの働きで、体が温まるので、冬に食べられることが多いです。今日の給食のかす汁には、さけ、つきこんにゃく、うすあげ、だいこん、にんじん、青ねぎが入っています。

1月29日(月)の給食

画像1 画像1
 1月29日(月)の給食
・ミートボールと野菜のカレー煮
・ツナとこまつなのソテー
・白桃(カット缶)
・コッペパン
・マーマレード
・牛乳

ミートボールと野菜のカレー煮は、肉だんごを主材に、たまねぎ、だいこん、にんじん、しめじ、青みにむきえだまめを加え、カレールウの素等で味つけした洋風の煮ものです。

1月24日(水)の給食

画像1 画像1
 1月24日(水)の給食
・筑前煮
・ツナとキャベツのごまいため
・まっ茶大豆
・米飯
・牛乳

筑前煮は、鶏肉を主材に、れんこん、ごぼうなどの野菜をいため、味つけして煮含めた福岡県の郷土料理です。




1月23日(火)の給食

画像1 画像1
 1月23日(火)の給食
・鶏肉のからあげ
・中華スープ
・チンゲンサイともやしの甘酢あえ
・米飯
・牛乳

チンゲンサイは、中国から日本へ伝わった野菜の一つで、中国料理によく使われています。かぜの予防に効果のあるビタミン類が多く含まれています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/19 4時間授業
人権教育全体会14:00〜
C-NET
3/20 春分の日
キックお別れ会(講堂)
3/21 修了式
4時間授業
給食終了

学校評価

学校だより

運営に関する計画

全国体力・運動能力調査結果

いじめ防止に関する取り組み

お知らせ

交通安全

生活だより