6月6日(木)より、ミマモルメに『プール入水確認』の入力をお願いします。暑くなってきました。水分や汗拭きタオルのご用意をお願いします。

わくわくする授業づくり

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月8日(木)2限、1年2組国語科の研究授業。続いて3限、5年生算数科(習熟度別授業)の研究授業。1年生の教材は「おとうとねずみ チロ」。文章を読み取り、チロの気持ちを考え発表したり、音読したりします。1年生はとにかく元気です。5年生の題材は「平行四辺形の面積の求め方」。長方形の面積の公式を活用する工夫をします。個人・グループでの考えを発表したり交流することで学びの深まりを大切にします。授業後は、教育センターから来られた元校長先生より、授業のポイントや改善点について助言いただきました。子どもたちが「わくわく」する授業づくりをめざし、日々頑張っています。

「第2回学校協議会」を行いました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月22日(火)午後7時、「第2回学校協議会」を開催しました。内容は「運営に関する計画の中間評価(案)」や「全国学力・学習状況調査の結果」、1学期末に集約した「児童アンケート結果」などでした。本校の特徴として、学校に楽しく登校し、きまりを守り、読書好きな児童が多い傾向にある。学習面では、復習など自分から進んて家庭学習に取り組む習慣が弱いことや、自分の考えや意見などを書く問題が苦手であることを報告しました。接続する中学校長、地域・保護者代表の方々からいただいたご意見は、これからの教育活動に反映させていきたいと考えます

「UHフェスティバル2016」本校で盛大に開催される

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月6日(日)、深まりゆく秋を感じる中、瓜破東地域活動協議会主催「UHフェスティバル2016」が本校で盛大に開催されました。
 運動場にはテントが張られ、各種団体から模擬店の出店。体育館では、和太鼓のオープニングにはじまり、いろいろな催し物が行われています。スローガン「和をつなぐ」にあるように、瓜破東地域の皆さんが心と心のつながりを深めていく地域の行事です。
 参加した本校の子どもたちには、地域の方々と仲良くなったり、催してくださる方々の思いを感じたりしてほしいものです

学校公開・学校説明会(学校選択制)のお知らせ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月3日(月)は、学校説明会と学校公開を実施します。学校説明会「平野区の学校選択制」に係る通学区域外対象の説明会 です。学校公開は、本校の保護者および学校選択制の希望者に対する授業参観と兼ねています。

 ○学校公開  5限 13:50〜14:35
 ○学校説明会     14:40〜 多目的室(本館2階) 
                    【写真は、組体操の様子です】

台風のため臨時休業

 9月20日(火)、3連休明けの今日。台風16号接近にともない大阪市に「暴風警報」が発令され臨時休業となりました。運動会を間近に控え、予定していた全体練習や委員会活動が延期となり残念。運動会まであと2日。限られた時間、集中して練習や準備に取り組んでいきましょう。
 今後の予定               【写真】運動会の練習風景
 ○9月21日(水) 全体練習(1限)
 ○9月23日(金) 全体練習(1.2限)、全体準備(6限)
   ・延期した委員会活動は必要に応じて全体準備中に行います。
   ・5.6年生は6限終了後、準備が終了した係から随時下校します。
   ・1〜4年生は5時間授業後、午後2時40分ごろ下校予定です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/12 発育測定(3.4年)
1/13 かけ足開始
発育測定(2年)
1/16 生活ふりかえり週間(〜20日)
非行防止教室(5年)
発育測定(1年)
1/17 委員会活動
1/18 栄養指導(2年)