6月6日(木)より、ミマモルメに『プール入水確認』の入力をお願いします。プール開きは、6月11日(火)です。また、暑くなってきました。水分や汗拭きタオルのご用意をお願いします。

土曜授業は「瓜東まつり」を開催します

 明日6月4日は今年度はじめての土曜授業「瓜東まつり」です。2年生以上の子どもたちが学級単位で工夫を凝らした「出し物」を考えました。みんなが創りあげた「出し物」をみんなで楽しむ「瓜東まつり」です。また、地域の皆さんのご協力をいただき、講堂では「昔の遊び体験」を出していただきます。お忙しい中ですが、ご来校いただき、子どもたちと楽しい時間をお過ごしください。
 ○開会式 8:45〜   ○出し物 9:00〜10:50  出し物はこちら 
 ○閉会式 11:00〜
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

「日曜学習参観」の案内

 5月22日(日)、今年度はじめての「日曜学習参観」を実施します。子どもたちの学習に対する様子をご覧いただき、各家庭での話題の一助になれば幸いです。【写真は朝読書の様子です】
○時 程   第1校時 8:50〜9:35    当日の授業内容はこちら
       第2校時 9:45〜10:30  
       PTA予算総会・PTA全体委員会 10:45〜(講堂) 
○その他  ※9:00〜11:00 標準服・体操服・水着等の販売(多目的室)
      ※9:30〜11:30 学級写真の申し込み(多目的室)
      ※安全確保の観点より、校内では「保護者証」を身に付けて
       いただくとともに、保護者・ご家族以外の入校はご遠慮い
       ただいております。ご理解をよろしくお願いいたします。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

学年黒板の展示作品の紹介 <1.4.6年生>

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月18日(水)、日中は気温もあがり暑い一日となりました。各学年の階には、黒板が設置されています。子どもたちが作成した作品の一部を展示します。1年生「こいのぼり」の作品展示。うろこが児童一人一人の手形で構成され「げんきにおよげ 1年生」と言葉が添えられています。4年生は、同じ形の紙型に赤・青・黄・白色を自由に混ぜ合わせた色を塗った「よくばりソフトクリーム」の作品展示。配色が美しく自由な発想で製作されています。6年生「仲間」の習字の作品展示。22日の日曜学習参加時には、作品が代わっているかもしれませんがご覧ください。

日本語教室について

 5月11日(水)、本校西館3階、日本語教室 においてベトナム・中国から帰国・来日した子どもたちが日本語指導を受けています。外国から帰国・来日した児童が、学校生活に慣れるためには、まず日本語の習得が一番。大阪市内には、日本語指導が必要な4〜6年生までの児童を対象に日本語指導を行う「帰国した子どもの教育センター校」が4校あります。そのうちの1校が本校。4ヶ国から十数名が週2回程度通っています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

学習参観の予定について

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
明日4月22日(金)は、学習参観・PTA決算総会等が予定されています。
○1年生 給食参観(12:15〜13:20)学級懇談会(13:20〜13:45)各教室
○2年〜6年生 学習参観(13:50〜14:35) 学級懇談会(14:45〜15:20)
 ・2年1.2組 生活科  「はる」見つけ        各教室
 ・3年1組  算数科  「九九を見なそう」      各教室
 ・4年1組  国語科  「漢字の読み方に気をつけよう」各教室 
 ・5年1.2組 算数科  「体積の求め方」       各教室
 ・6年1.2組 国語科  「対になる意味の言葉」    各教室
○PTA決算総会(15:30〜16:00) 講堂 【写真は学校生活の様子です】
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/14 クラブ活動