菅原小学校は「元気に登校! 笑顔で下校!」を目指しています。

研究討議会

 放課後は、全員で討議会を行い、今日の授業の成果と課題について話し合いました。大阪市教育センターの学力向上推進指導員の先生が討議会をファシリテートし、よりよい授業づくりに向けた指導講評をしてくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

パラリンピックが目指すもの

 3年生国語科の研究授業を行いました。『ボッチャ』についての文章を読み、大事な言葉や文を見つけて要約します。
 ペアやグループで考えを交流しながら、要約文を書いていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書室も 秋です

 図書室のミニコーナーには、秋にまつわる本が展示されています。
 今日の図書開放でも、たくさんの子どもたちが、「読書の秋」を満喫していました。
画像1 画像1

英語公開授業 This is my town.

 小学校教育研究会英語部の公開授業がありました。
 6年生の子どもたちは少々緊張気味でしたが、自分たちの町にあるものや自分たちの町でできることについて紹介するスピーチを考えました。
 今後、ビデオレターをつくったり、世界の小学生が住む町について理解したりする活動につなげます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「むすび」の筆使い

 国語科の研究授業の様子です。
 毛筆でひらがなの「はす」を結びの筆使いに気をつけて書きます。まずは手本を見ないで自分なりに「試し書き」をします。それを教科書の字や動画と見比べ、どこが違うか、ペアで見合って考えました。
 「穂先くん」が登場し、穂先の向きを変化させて方向を変えることを教えてくれました。最後に「まとめ書き」をして、試し書きからの変化を実感しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/9 6年命の学習
3/10 外国語の日 

学校協議会

運営に関する計画

学校いじめ防止基本方針

学力学習調査結果

お知らせ

学校安心ルール

菅原安全マップ

インフルエンザ出席停止について

学校だより

学年だより

給食だより

食育だより

その他