菅原小学校は「元気に登校、笑顔で下校」の学校を目指しています

7月15日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【献立】
ゴーヤチャンプルー
五目汁
焼きじゃが
ごはん 牛乳

 ゴーヤ(にがうり)は、長崎県産が納品されました。給食室でわたの部分をしっかり取り除き、塩をふって苦みをやわらげています。焼きじゃがは、じゃがいもに塩、綿実油で下味をつけ、焼き物機で200度、20分間焼いています。児童にとても人気がありました。1年生の教室では、「ゴーヤチャンプルーは、大人の味だから少し減らしてもらったけど、食べられた!!」「全然苦くなかった!!」「苦かったけど、がんばって食べた!!」など、いろいろな感想が聞かれました。学校全体としては、ほとんど残食がなく、よく食べていました。

7月14日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【献立】
さけのつけ焼き
みそ汁
とうがんの煮もの
ごはん 牛乳

 さけは、料理酒や砂糖、こいくちしょうゆ、綿実油で下味をつけて、焼き物機で焼いています。みそ汁は、だしこんぶとけずりぶしでだしをとっています。とうがんの煮ものは、岡山県産のとうがんが9玉納品されました。夏が旬の食べ物で、95%が水分です。皮とわたの部分を分厚くむいて、とうがん独特の苦みを取り除いています。だしで煮て、さらにしょうが汁も使っています。1年生もとうがんをしっかり食べていました。

7月11日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【献立】
カレースパゲッティ
グリーンアスパラガスとキャベツのサラダ
発酵乳
ミニコッペパン 牛乳

 カレースパゲッティは、カレー粉やカレールウの素(米粉)で味つけしたソースの中に塩ゆでしたスパゲッティを入れていためています。サラダは、佐賀県産のグリーンアスパラガスとキャベツを焼き物機で蒸して、手作りのドレッシングをかけています。発酵乳は、児童に大人気でした。「今日の小さい飲み物、おいしかった!!」と喜んでいました。

7月10日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【献立】
豚肉のしょうが焼き
五目汁
ツナと野菜のいためもの
ごはん 牛乳

 暑い日が続いています。7月の給食では、しょうがやにんにく、カレー粉、梅肉などを使って、食欲がわくように工夫しています。今日の給食の豚肉のしょうが焼きにもしょうがが使われていました。明日の給食は、カレー味のスパゲッティです。しっかりと給食を食べて栄養をとり、夏ばてを予防しましょう。

7月9日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【献立】
鶏肉のからあげ
ハムととうがんの中華スープ
きゅうりのピリ辛あえ
コッペパン いちごジャム
牛乳

 今日は、みんな大好き『鶏肉のからあげ』でした。たっぷりの油で、外はカラット、中はジューシーなからあげを作っています。中華スープには、今が旬のとうがんが入っていました。岡山県産のとうがんが納品されました。3年生の教室では、いろいろな国に親しもうということで、「いただきます」の挨拶を韓国語でしていました。みんなでとても上手に「チャル モッケ スムニダ」と言っていました。先生からの「からあげのおかわりいる人?」という声かけに、何人もの児童が手をあげていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31