菅原小学校は「元気に登校、笑顔で下校」の学校を目指しています

9月18日(木)の給食 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
 「今日の給食で何が一番おいしかった?」と1年生に聞いてみると、「みかんのかんづめ!!」という返事が返ってきました。フルーツが大好きなようです。他のおかずもどの学年もしっかり食べていました。「全部で5回もおかわりした。」という声も聞かれました。今日も、パンをちぎってジャムをぬるという安全な食べ方ができていました。早くに食べ終わった人は、本を読んで過ごしていました。

9月18日(木)の給食 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
【献立】
カレーマカロニグラタン
豚肉と野菜のスープ
みかん(缶)
コッペパン 牛乳
ブルーベリージャム

 カレーマカロニグラタンは、マカロニ(米粉)やパン粉(米粉)を使用し、カレールウの素(米粉)やウスターソースで味つけし、上新粉でとろみをつけています。小麦粉や乳製品を使っていないので、小麦や乳にアレルギーのある児童も食べることができます。昨年度に開発され、今年度から給食に登場しています。今回も全員で味わうことができました。

9月17日(水)の給食 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
【献立】
鶏肉のてり焼き
とうがんのみそ汁
なすのそぼろいため
ごはん 牛乳

 鶏肉のてり焼きは、鶏肉に料理酒、みりん、砂糖、こいくちしょうゆで下味をつけ、焼き物機で焼いています。みそ汁に入っているとうがんは、岡山県産と和歌山県産が納品されました。鹿児島県産のオクラも入っていました。そぼろいためのなすは、山梨県産が納品されました。

9月17日(水)の給食 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食は、とうがんやオクラ、なす、ピーマンなどの野菜がたくさん使われていました。6年生では、なすのそぼろいためが最初は「苦手かも!!」と減らしていた人でも、食べてみたらおいしく、その後はもりもり食べていたそうです。他の学年も、とてもよく食べていました。給食室に返しにきた時の給食当番の様子がみんな笑顔で、大きな声で「おいしかったです!!」とあいさつをしていました。

9月16日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【献立】
さごしのおろしじょうゆかけ
含め煮
牛ひじきそぼろ
ごはん 牛乳

 さごしは、焼き物機で焼いてだいこんおろしやみりん、しょうゆで作ったタレをかけています。牛ひじきそぼろは、牛ひき肉と一緒にしそ、ひじきをいためています。しその香りでごはんが進みました。魚が苦手な児童は多いですが、しっかり食べることができている人も多くいました。「今日の魚がおいしかった!!骨がいっぱい入っている人もいたけどね。僕のにはなかった。」「だいこんおろしのタレがおいしかった。」などの感想が聞かれました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
9/20 土曜授業(防災学習)(学校公開・学校説明会)
9/22 代休
9/24 3年研究授業
9/25 委員会