菅原小学校は「元気に登校! 笑顔で下校!」を目指しています。

4年 数え方を生み出そう

 4年生国語科の研究授業の様子です。
 筆者の述べていることに対して自分の考えをもち、思ったことを友だちと話し合いました。自分の考えと友だちの考えの同じところ、違うところ、違うけれどなるほど〜と思うところ。いろいろな考えを交流することができました。
 放課後には、学力向上推進指導員の先生をお迎えし、中学年部会で今日の授業の成果と課題について討議しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

昼休み 図書館開放

 緊急事態宣言が解除され、昼休みの図書館開放も再開しています。
 図書ボランティアさんがフル稼働で貸し出しをしてくださっています。新しく入った本のコーナーも大人気です。図書委員さんも大活躍です。
 読書の秋。たくさん本を読んでくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教育実習生 研究授業

 金曜日に2人の教育実習生が研究授業を行い、4名全員の実習期間が終了しました。どの実習生さんも子どもが大好きで、一生懸命先輩教員に学び、日々教材研究をして実習に臨んでいました。
 菅原での実習の経験が、大学へ戻ってからの学業の糧となり、よき指導者となるための支えとなれば嬉しいです。
 子どもたちもみんな、実習生の先生たちが大好きでした。
 
画像1 画像1 画像2 画像2

6年 研究授業

 国語科の研究授業を行いました。『町の幸福論―コミュニティデザインを考える』を読んで、筆者が考えを伝えるために用いている写真やグラフ、表の効果について考察しました。子どもたちは自分の考えをしっかりと書き表し、グループで考えを交流していました。
 放課後には、今日の授業の成果と課題についてグループ討議を行い、教育センターよりリモートで指導講評をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教育実習生 研究授業

 現在菅原小学校では、卒業生4名が、教育実習生として将来の夢に向かって頑張っています。
 今日は、1年生と2年生で、算数科の研究授業を行いました。
 実習生たちの全身から、「小学校の先生になりたい!」「子どもたちが大好き!」という熱意があふれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/9 6年命の学習
3/10 外国語の日 

学校協議会

運営に関する計画

学校いじめ防止基本方針

学力学習調査結果

お知らせ

学校安心ルール

菅原安全マップ

インフルエンザ出席停止について

学校だより

学年だより

給食だより

食育だより

その他