菅原小学校は「元気に登校! 笑顔で下校!」を目指しています。

昼休みの図書室

 読書月間が終わったばかりということもあってか、今日の昼休みは来館者数は少なめでした。
 書架の前では高学年の女子が、「図書委員じゃないけど本がバラバラなっていたから」と、恐竜コーナーの本を美しく並べなおしてくれていました。素晴らしい行いです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 お手紙をまっている気もち

 2年生国語科の授業の様子です。「読んだかんそうを伝え合おう」の単元で、お手紙を待っている、がまくんとかえるくんの気もちを考えました。挿絵も手掛かりにしながら、教科書の文章から気もちを想像します。
 一人で、隣の子と、周囲の子と、みんなで。意見を交流しながら考えを深めていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

外国語研修

 大阪市教育委員会の英語イノベーショングループより指導主事の先生にお越しいただき、外国語の研修会を行いました。
 子どもたちが外国語に慣れ親しみ、英語を使って考えや気持ちを伝え合うことができるよう、今日の研修を明日からの授業に活かしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おすすめの本

 毎週火曜日に、図書館補助員さんが来てくださっていますが、「何かおすすめの本はありますか?」と質問されることがあるそうです。
 そこで、毎週1冊ずつ、『今週の おすすめの本』を紹介してくださっています。今週は『世界を変えた 15のたべもの』です。ぜひ読んでみてくださいね。
画像1 画像1

研究討議会

 放課後は、全員で討議会を行い、今日の授業の成果と課題について話し合いました。大阪市教育センターの学力向上推進指導員の先生が討議会をファシリテートし、よりよい授業づくりに向けた指導講評をしてくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/9 6年命の学習
3/10 外国語の日 

学校協議会

運営に関する計画

学校いじめ防止基本方針

学力学習調査結果

お知らせ

学校安心ルール

菅原安全マップ

インフルエンザ出席停止について

学校だより

学年だより

給食だより

食育だより

その他