今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
★7月10日(火)の給食は、  ・パエリア  ・ウインナーとキャベツのスープ  ・オレンジ  ・おさつパン  ・牛乳です。

★「パエリア」は、スペインのバレンシア地方の代表的な料理です。具材には、鶏肉、いか、赤ピーマンと玉ねぎ、三度豆、トマト(缶)、にんにくをオリーブ油でいためています。給食ではサフランの代わりにカレー粉で味付けしています。

★「赤ピーマン」はトウガラシの仲間です。よく食べる緑色のピーマンが十分に熟してから収穫したものです。そのため、緑色のピーマンにくらべてビタミンCやカロテンは2倍以上になります。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
★7月9日(月)の給食は、  ・豚肉とピーマンのしょうが焼き  ・かぼちゃのみそ汁  ・三度豆のごまあえ  ・ご飯  牛乳です。

★「かぼちゃのみそ汁」今日のみそ汁には、かぼちゃ・わかめ・うすあげ・えのきたけがはいっていました。かぼちゃの甘みが感じられるみそ汁でした。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
★7月6日(金)の給食は、  ・ゴーヤチャンプルー  ・すまし汁  ・あつあげのみそだれかけ  ・ごはん  ・牛乳です。

★「ゴーヤチャンプルー」は年に1回でる、にがうりを使った沖縄料理です。食べる前に小袋のかつおぶしをかけていただきます。
「にがうり」には、ビタミンCがたくさん含まれています。にがうりのビタミンCは、熱を加えてもこわれにくいです。
にがうりの苦味成分には、食欲を増す働きがあります。またゴーヤとも呼ばれています。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
★7月5日(木)の給食は、  ・夏野菜のカレーライス  ・きゅうりとコーンのサラダ  ・みかん(冷凍)  ・牛乳です。

★「夏野菜のカレーライス」には、じゃがいもを使わずに夏野菜のかぼちゃ・たまねぎ・なす・ピーマン・トマト(缶)がはいっていました。

★「きゅうりとコーンのサラダ」には、ドレッシングにワインビネガーを使用し、さっぱりとした味付けになっています。



今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★7月4日(水)の給食は、  ・豚肉と野菜の煮もの  ・チヂミ  ・もやしの甘酢あえ  ・黒糖パン  ・牛乳です。

★「チヂミ」は、韓国・朝鮮では地元の食材を生かしたいろいろな種類のチヂミがあります。小麦粉、卵、水、塩をあわせた中に、野菜や肉、魚介類などいろいろな具をまぜて焼きます。お好み焼きよりも、うすく焼くのがコツです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
10/29 就学時健康診断
10/30 避難訓練 小中交流会
10/31 昔遊び1年
11/1 体重測定1年 美化活動 記名安全点検 委員会写真
11/2 体重測定2年
11/3 文化の日

学校評価

お知らせ

学校協議会