今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
★7月3日(火)の給食は、  ・牛丼  ・とうがんのみそ汁  ・大福豆の煮もの  ・ごはん  ・牛乳です。

★「大福豆」は、北海道の胆振地方(いぶりちほう)、北見地方でたくさん栽培されています。豆のつるは3メートルくらいまで伸び、9月ごろに収穫されます。
また大福豆は、たんぱく質やカルシウムをふくんでいます。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
★7月2日(月)の給食は、  ・チキンレバーカツ  ・ケチャップ煮  ・キャベツときゅうりのサラダ  ・大型コッペパン  ・牛乳  ・リンゴジャムです。

★「チキンレバーカツ」は、ほんのりカレー味がついて食べやすく子どもたちに人気の献立です。レバーは、脂肪分が少なく、たんぱく質が多くなっています。また不足しがちな鉄やビタミンAをとることができます

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
★6月27日(水)の給食は、  ・ハヤシライス  ・キャベツのゆずドレッシング  ・さくらんぼ  ・牛乳です。

★「さくらんぼ」は、桜の木になる実です。6月〜7月ごろが、さくらんぼのおいしい季節です。
おもな産地は、山形県で日本のさくらんぼの半分以上を作っています。生のさくらんぼは、給食では1年に1回、6月に登場します。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
★6月26日(火)の給食は、  ・えびのチリソース  ・中華スープ  ・りんご(かんづめ)  ・大型コッペパン  ・いちごジャム  ・牛乳です。

★「えびの種類」  えびには、泳ぐえびと歩くえびにわけることができます。その種類は、世界で3000種類あるといわれています。
泳ぐえびには、桜えびや車えびなどがあり、歩くえびには、伊勢えびなどがあります。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
★6月25日(月)の給食は、  ・マーボーはるさめ  ・ミックス海そうのサラダ  ・アーモンドフィッシュ  ・ごはん  ・牛乳です。

★海にかこまれている日本では、昔から海そうが食べられていました。給食にもいろいろな海そうが登場します。
例えば、・のり・こんぶ・わかめ・ひじき・もずく・青のり・ミックス海そう(わかめ、茎わかめ、赤とさかのり)です。

今日はミックス海そうと、キャベツ・きゅうりを、砂糖、塩、酢、しょうゆ、ごま油をあわせたタレにつけこんだサラダでした。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
10/29 就学時健康診断
10/30 避難訓練 小中交流会
10/31 昔遊び1年
11/1 体重測定1年 美化活動 記名安全点検 委員会写真
11/2 体重測定2年
11/3 文化の日

学校評価

お知らせ

学校協議会