★今日の給食★

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★2月25日(火)の給食は、   ・鶏ごぼうご飯
                 ・みそ汁
                 ・焼きれんこん
                 ・牛乳   です。

★れんこん★

 れんこんは、漢字で「蓮根(れんこん)」と書きますが、根の部分ではありません。「蓮(ハス)」という植物の土の中に深く伸びた茎で、浅い沼地などで栽培されます。れんこんには、ビタミンCや食物せんいが多く含まれています。

 *今日の給食では、塩と油で下味をつけて焼き物機で焼きました。     

★給食室★

画像1 画像1
画像2 画像2
★まぐろの甘辛焼き★

 まぐろ(角)は、砂糖・みりん・こいくちしょうゆ・綿実油で下味をつけます。
下味をつけたまぐろに白ねぎを加えて混ぜ合わせ、焼き物機で焼きました。

★今日の給食★

画像1 画像1
画像2 画像2
★2月21日(金)の給食は、   ・まぐろの甘辛焼き
                 ・豚汁
                 ・くきわかめのつくだ煮
                 ・ごはん
                 ・牛乳   です。

★くきわかめ★

 くきわかめは、わかめの中央の部分を集めたもので、コリコリとした歯ごたえが特徴です。くきわかめには、骨や歯をじょうぶにするカルシウムやおなかの調子を整える食物せんいなどが多く含まれています。

★今日の給食★

画像1 画像1
画像2 画像2
★2月19日(水)の給食は、   ・関東煮⇒うずら卵の除去食です。
                 ・もやしとにんじんの甘酢あえ
                 ・白花豆の煮もの
                 ・ごはん
                 ・牛乳   です。

★白花豆(しろはなまめ)★

 白花豆は、豆類のなかでも大きい種類の豆です。白花豆には、たんぱく質や炭水化物が多く含まれています。また、ビタミン類やカルシウム、鉄、食物せんいなども多く含まれています。  

★今日の給食★

画像1 画像1
画像2 画像2
★わかさぎフライ★

 わかさぎは、海で成長して卵を産む時期になると、さけのように川をのぼってくるものと、湖などにすむものとに分かれています。油であげる、焼く、煮るなどいろいろな調理で味わうことができ、骨もやわらかいことから、丸ごと食べることができます。しっかりよく噛んで食べましょう!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/26 外国語
2/27 小中交流生徒会 委員会(最終)

学校評価

お知らせ

学校協議会