★今日の給食★

画像1 画像1
画像2 画像2
★9月24日(木)の給食は、   ・鶏肉の照り焼き
                 ・みそ汁
                 ・なすのそぼろいため
                 ・ごはん
                 ・牛乳   です。

★かぼちゃ★

 かぼちゃは、夏が旬の野菜です。給食では、6月から10月によく登場します。煮ものやシチュー、グラタンなどいろいろな料理に使います。
⇒みそ汁にかぼちゃがはいっています。

★鶏肉のてりやき★

 ・鶏肉は料理酒、砂糖、みりん、こいくちしょうゆで下味をつけ焼き物機でやきました。
 

★給食室★

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★あげギョーザ★

 ・揚げ物の時は、この大きな釜であげています。

 ・検品済みの冷凍ギョーザをいれます。

 ・取り出す前に、3つのギョーザの温度をはかっています。

 ・配缶します。 

★今日の給食★

画像1 画像1
画像2 画像2
★9月23日(水)の給食は、   ・あげギョーザ
                 ・中華煮*うずら卵の除去食です。
                 ・みかん(冷凍)
                 ・黒糖パン
                 ・牛乳   です。

★にんじん★

 にんじんは、緑黄色野菜の中でもカロテンを豊富に含んでいます。にんじんのオレンジ色は、このカロテンによるものです。
 カロテンは、目や鼻、胃腸などのねんまくを健康にたもつ働きがあります。 

*今日の「中華煮」は、『うずら卵』の個別対応献立です。

★パンの検食★

 調理員さんがパンの裏表に異物がついていないかチェックしている所です。  

★給食室★

★トック★

 調理員さんがトックを検品しています。
画像1 画像1

★今日の給食★

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★9月18日(金)の給食は、   ・プルコギ
                 ・トック
                 ・もやしの甘酢あえ
                 ・ごはん
                 ・牛乳   です。

★プルコギ★

 プルコギは「韓国風すき焼き」とも呼ばれます。「プル」は『火』、「コギ」は『肉』の意味です。

★トック★

 トックは、韓国・朝鮮のもちと野菜のスープです。「トッ」は『もち』、「クッ」は『汁』の意味です。

*写真下…焼けたプルコギをほぐしてから児童に配缶しています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/3 文化の日
11/4 読み語り(2・5年)
体重測定(5年)
11/5 体重測定(4年)
委員会活動
11/6 社会見学(3年)
体重測定(2年)
夢授業(4年)
11/9 就学時健康診断

学校評価

お知らせ

学習資料