★今日の給食★

画像1 画像1
画像2 画像2
★7月15日(水)の給食は、   ・さけのつけ焼き
                 ・みそ汁
                 ・とうがんの煮もの
                 ・ごはん
                 ・牛乳   です。

★とうがん★

・夏にたくさんとれます。
・冬まで保存できるので「冬」の「瓜」と書いて『とうがん』という名前になりました。
・長さ30〜40センチメートルくらいの大きさです。

*写真は、とうがんを一口大に切って下茹でしたものです。 

★今日の給食★

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★7月14日(火)の給食は、   ・パエリア
                 ・ウインナーとキャベツのスープ
                 ・みかん(缶)
                 ・黒糖パン
                 ・牛乳   です。

★パエリア★

 パエリアには、いか・たまねぎ・赤ピーマン・トマト(缶)・三度豆がはいっています。   

★今日の給食★

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★7月13日(月)の給食は、   ・豚肉の香味あげ
                 ・すまし汁
                 ・あっさりきゅうり
                 ・ごはん
                 ・牛乳   です。

★給食当番の服装★

 ・マスクは、鼻と口をおおうようにつけましょう。
 ・髪の毛は帽子の中にいれ、長い髪の毛は、束ねておきましょう。
 ・エプロンのボタンは、きちんととめましょう。
 ・つめは短く切り、手はせっけんでていねいにあらいましょう。

*給食当番は、服装を整えて、衛生的に給食の準備をしましょう。
   

★今日の給食★

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★7月10日(金)の給食は、   ・豚肉のしょうが焼き
                 ・みそ汁
                 ・三度豆のごまあえ
                 ・ごはん
                 ・牛乳   です。

*だしこんぶとけずりぶしできれいなだしができました。
今日のみそ汁の具は、とうふ・かぼちゃ・わかめ・えのきたけです。

★暑さに負けずしっかり食べよう★

 気温が高くなると、熱さで食欲がなくなることがあります。暑くて食欲がない時には、味付けを工夫すると食べやすくなります。
◎香辛料や香りのある野菜は、胃の働きが良くなり、食欲を増してくれます。
◎すっぱい食べ物は体の疲れをとります。

★今日の給食★

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★7月9日(木)の給食は、   ・チキンレバーカツ
                ・ケチャップ煮
                ・たことキャベツのバジルソテー
                ・おさつパン
                ・牛乳   です。

★チキンレバーカツ★

 チキンレバーカツには、鶏のレバーが入っています。「レバー」とは英語で肝臓のことで、血液をつくる時に必要な鉄を多く含む食品です。

 都島小学校では、大きな釜に油をいれてたくさんのカツをあげました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/9 就学時健康診断
11/10 体重測定(3年)
ゴミ0の日
11/11 体重測定(1年)
読み語り(3・6年)
11/12 歯科検診(1・3・5年)
クラブ活動
学年会
11/13 運動能力向上事業(4・5・6年)

学校評価

お知らせ

学習資料