★今日の給食★

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★3月9日(火)の給食は、   ・チキンカレーライス
                ・ビーンズサラダ
                ・ミニフィッシュ
                ・牛乳   です。

★金時豆★

 金時豆は、いんげん豆のなかまです。赤むらさき色があざやかなことから「赤いんげん」とも呼ばれています。つぶの形や味がよいため、煮豆や洋風の煮こみ料理などによく使われています。今日はキャベツとあわせてサラダにしています。

★チキンカレーライス★

 ラッキーにんじんでした。

★今日の給食★

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★3月8日(月)の給食は、   ・豚肉と野菜のいためもの
                ・すまし汁
                ・きな粉よもぎだんご
                (きな粉・袋がつきます。)
                ・ごはん
                ・牛乳   です。

★よもぎだんご★

 よもぎだんごは、うるち米(ごはんとして普段食べている米)、もち米(もちや赤飯、おこわなどに使われる米)を蒸して、よもぎと混ぜて作ります。よもぎは、昔から薬としても大切にされてきました。食べるのは、若い芽の部分で、3月から5月頃に収穫します。

・よもぎだんごを蒸した後、砂糖、うすくちしょうゆ、水、片栗粉で作ったタレをからめてきな粉をかけていただきました。

★豚肉と野菜のいためもの★

 豚肉、もやし、三度豆を炒めて塩、こいくちしょうゆで味付けました。

写真は、三度豆(冷)を検品した後切裁をしている所と、三度豆がはいっていた袋に欠けている所はないか確認している所です。

★卒業お祝い献立★

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★フライドチキン★

 鶏肉のもも肉を料理用ワイン、塩、こしょう、オールスパイスで下味をつけて、でん粉をまぶしてあげています。

★カレーシチュー(近江牛)★

 カレーシチューの牛肉には、近江牛が使われています。

★おいわいピクルス★

 だいこんとにんじんを蒸した後、砂糖、ワインビネガー、うすくちしょうゆを合わせたタレにつけこんでいます。

★フルーツゼリー★

 新登場のみかんのゼリー(カット)と和なし(缶づめ)を合わせています。




★今日の給食★

画像1 画像1
★3月5日(金)の給食は、   ・フライドチキン
                ・カレーシチュー(近江牛)
                ・おいわいピクルス
                ・フルーツゼリー
                ・おさつパン
                ・牛乳   です。

★卒業お祝い献立★

 6年生の卒業をお祝いする気持ちが込められています。いつもより1品多くおかずがついていました。

★今日の給食★

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★3月4日(木)の給食は、   ・豚肉のコチジャンいため
                ・トック
                ・もやしのナムル
                ・ごはん
                ・牛乳   です。

★コチジャン★

 コチジャンは、米みそ、トウガラシなどを発酵させて作る韓国・朝鮮料理です。日本では麦芽(ばくが…水あめ)や砂糖などを加え、甘みを足したものが多く出回っています。

 ・今日は、豚肉とだいこんを、にんにく、コチジャン、砂糖、しょうゆで味付けしています。

★トック★

 ・調理員さんたちがトックを検品している所です。(写真中)

 ・トックには、たまねぎ、にんじん、にら、えのきたけが入っています。(写真下)
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/9 運動能力向上事業
3/10 読語(2・5年)
3/11 創立記念日
運動能力向上事業
委員会活動(最終)
3/12 運動能力向上事業
都島中学校卒業式

学校評価

お知らせ

学習資料