★今日の給食★

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★5月31日(月)の給食は、   ・豚丼
                 ・湯葉のすまし汁
                 ・かぼちゃのしょうゆ焼き
                 ・牛乳   です。

★かぼちゃのしょうゆ焼きの作り方★

 ・かぼちゃはみりん、こいくちしょうゆで下味をつける。
 ・下味をつけたかぼちゃを焼き物機でやきました。

★湯葉のすまし汁★

 今日のすまし汁の具には、湯葉、たけのこ、わかめ(乾)がはいっています。

〈湯葉〉湯葉は豆乳を煮て、表面にできた薄いまくを引き上げて作ります。引き上げて水分を切っただけの「なまゆば」、生湯葉をかわかした「干し湯葉」などがあります。
たんぱく質、脂質、カルシウムなどを多く含んでいます。今日の給食では、「干し湯葉」をすまし汁に使用しています。

★今日の給食★

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★5月28日(金)の給食は、   ・きびなごてんぷら
                 ・豚汁
                 ・わかたけ煮
                 ・ごはん
                 ・牛乳   です。

★きびなご★

 きびなごは、あたたかい海を好む魚です。春から初夏にかけて、卵を産むために日本の海岸近くにやってきます。この頃のきびなごが1年で1番おいしい時期(旬)です。体長10センチメートルくらいの小さな魚です。今日のきびなごには、砂糖、みりん、米酢、こいくちしょうゆ、湯をあわせて煮たタレをかけていただきました。

★わかたけ煮★

 春に収穫されるたけのことわかめは「春先の出会いのもの」といわれ、煮ものや汁ものによく組み合わされています。今回は『わかたけ煮』として煮ものにしています。  

★今日の給食★

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★5月27日(木)の給食は、   ・ケチャップ煮
                 ・三度豆とコーンのソテー
                 ・りんごのクラフティ
                 ・大型コッペパン
                 ・いちごジャム
                 ・牛乳   です。

★りんごのクラフティ★

 クラフティは、フランスの伝統的な焼き菓子です。クラフティは、フランス語で「いっぱいつめる」という意味があり、くだものをたくさん入れて作られます。今日は、りんごの缶づめを使ったクラフティが登場します。

=作り方=

 ・ふるった小麦粉、卵、生クリーム、砂糖を混ぜ合わせます。そこにりんご(カット缶)を加えて混ぜます。ミニバットにコーンフレークを敷き、先ほどの生地を流しいれて焼き物機で焼きました。

★さんどまめとコーンのソテー★

 ・今日は、生の三度豆を使用したソテーです。検品後、三度豆をゆでた後、コーンと一緒に炒めました。塩、こしょうで味付けしていただきました。

★今日の給食★

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★5月26日(水)の給食は、   ・プルコギ
                 ・とうふのスープ
                 ・きゅうりの甘酢づけ
                 ・ごはん
                 ・牛乳   です。

★プルコギの作り方★

 ・牛肉はしょうが汁、すりおろしたにんにく、砂糖、こいくちしょうゆ、コチジャン、ごま油、いりごま、すりごまをあわせて下味をつけます。

 ・たまねぎ、にらをくわえて混ぜ合わせます。

 ・焼き物機で230度13分焼きました。

★とうふのスープ★

 ・豚骨スープにわかめ、とうふ、もやし、えのきたけ、にんじん、焼き豚をいれて、塩、こしょう、うすくちしょうゆで味をつけました。

   

★今日の給食★

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★5月25日(火)の給食は、   ・豚肉と野菜のカレースープ煮
                 ・変わりピザ
                 ・ミックスフルーツ缶
                 ・黒糖パン
                 ・牛乳   です。

★変わりピザの作り方★

 ・ツナは十分に油をきります。
 ・ツナ、コーン、ピーマン、ピザソース、チーズを混ぜ合わせます。
 ・ギョーザの皮の上に1枚1枚具をのせて焼き物機で200度5分焼いていきます。

 *児童に人気のおかずの一つです。

★ミックスフルーツ缶★

 給食に使われているミックスフルーツの缶づめには、国内産の黄桃、パインアップル、和なし、みかんがはいっています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/11 都島中学校卒業式
3/12 創立記念日
3/16 卒業式予行
3/17 卒業式準備

学校評価

お知らせ

学校協議会

学習資料