★今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月29日(月)今日の給食は、
・八宝菜
・チンゲンサイともやしのしょうがあえ
・パインアップル(缶詰)
・ごはん
・牛乳             です。

八宝菜は中国料理の一つです。
「八宝」には、数が多いという意味があり、八宝菜とは、よい材料をたくさん使って作った料理のことをいいます。
今日の給食の八宝菜には、豚肉、うずら卵、たまねぎ、キャベツ、にんじん、たけのこ、ピーマン、しいたけ(乾)を使っています。

★今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月26日(金)今日の給食は、
・一口トンカツ
・ミネストローネ
・豆こんぶ
・コッペパン(アプリコットジャム)
・牛乳           です。

今日の一口トンカツは、給食室で下味(塩、オールスパイス、白ワイン)をつけ、衣(小麦粉、水)パン粉をつけてなたね油で揚げています。

ミネストローネとは、イタリア語で「具だくさん」という意味で、たまねぎやにんじん、トマトなどの野菜がたくさん入ったスープのことをいいます。

★今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月25日(木)今日の給食は、
・かやくご飯
・みそ汁
・まっ茶ういろう
・牛乳         です。

「まっ茶」
まっ茶は、お茶の葉を石うすなどで細かく粉状にしたものをいいます。和菓子や洋菓子、料理の材料などとしてよく使われています。

★今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
5月24日(水)今日の給食は、
・マカロニグラタン
・キャベツのスープ
・みかん(かんづめ)
・おさつぱん
・牛乳       です。

「大阪市の給食に登場するパン」
大阪市の給食には5種類のパンがあります。
☆コッペパン 小麦粉、砂糖、ショートニング、脱脂粉乳、イースト、食塩で作られた基本配合のパンです。コッペパンには、ジャムやバターなどがつきます。
☆黒糖パン 基本配合の砂糖の代わりに黒糖が入っているパンです。
☆おさつパン 基本配合に、さつまいもダイスと、さつまいもペーストが練りこまれたパンです。
☆レーズンパン 基本配合に、レーズンが練りこまれたパンです。
☆パンプキンパン 基本配合に、パンプキンペーストが練りこまれたパンです。

今日の給食は、さつまいもダイスがたっぷり入った、おさつパンです。

★今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月23日(火)今日の給食は、
・豚丼
・きゅうりの梅風味
・白玉だんごのきなこがけ
・牛乳         です。

水分たっぷり夏野菜「きゅうり」
きゅうりは、水分がとても多い野菜で、カリウムも多く含んでいます。カリウムは体内のナトリウムを排出するため、高血圧予防に効果があり、利尿作用やむくみの改善効果もあります。夏にたくさん食べたい野菜のひとつです。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/4 児童朝会
記名・安全点検の日
3/5 PTA実行委員会
3/6 読み語り(2・5年)
たんぽぽ卒業を祝う会
分団集会・集団下校
3/7 委員会活動(最終)
3/8 社会見学(5年、読売テレビ)

学校評価

お知らせ

学校協議会

学習資料