★今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月18日(火)今日の給食は、
・チキントマトスパゲッティ
・キャベツのひじきドレッシング
・発酵乳
・1/2黒糖パン
・牛乳         です。

 チキントマトスパゲッティは、鶏肉、ウインナーを主材に、たまねぎ、トマト(缶)、にんじん、ピーマンを使用し、バジルで風味をつけたトマト味のスパゲッティです。

 キャベツのひじきドレッシングは、焼き物機で蒸したキャベツにひじき入りのドレッシングをあえたものです。

 発酵乳は、牛乳を乳酸菌で発酵させて作ります。
 発酵乳に含まれるカルシウムには、骨や歯を作る働きがあります。

★今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月14日(金)今日の給食は、
・なすのミートグラタン
・スープ
・ダイスゼリー(ぶどう)
・黒糖パン
・牛乳        です。

「なす」
 なすは、夏から秋が旬(一番おいしい時期)の野菜ですが、今では、ハウス栽培により、一年中食べることができます。
 なすはインドで生まれた野菜だといわれています。
 今日の給食のなすのミートグラタンは、なすをひき肉、マカロニ、たまねぎとともにケチャップ味のグラタンにしています。
 

★今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月13日(木)今日の給食は、
・ゴーヤチャンプルー
・五目汁
・あつあげのしょうがじょうゆかけ
・ごはん
・牛乳           です。

「ゴーヤチャンプルー」
 「チャンプルー」とは、沖縄県の方言で「ごちゃまぜ」という意味で、いろいろな食材をいためた料理です。
 今日の給食では、塩で下味をつけ、苦みをやわらげたにがうり(ゴーヤ)と、豚肉・もやしを炒め、塩・こいくちしょうゆで味付けしたゴーヤチャンプルーに、かつおぶしをかけていただきました。

★今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月12日(水)今日の給食は、
・鶏肉とてぼ豆のスープ煮
・じゃがいもとトマトのチーズ焼き
・グリーンアスパラガスとコーンのサラダ
・コッペパン(りんごジャム)
・牛乳              です。

「トマト」
 トマトは、ビタミンCやカロテンが豊富に含まれています。皮膚やのど、鼻の粘膜をじょうぶにし、体の抵抗力を高める働きがあります。さらに、食物繊維も豊富で、おなかのそうじをします。
 おいしいトマトを見わけるポイントは、おしりに星の形や、白いすじがあることです。この星が成熟しているあかしです。また、はりとつやがあり、へたがそりかえっているとよいトマトです。
 今日の給食の「じゃがいもとトマトのチーズ焼き」には、生のトマトが使われています。

★今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月11日(火)今日の給食は、
・夏野菜のカレーライス
・キャベツときゅうりのサラダ
・みかんゼリー
・牛乳         です。

「暑さで食欲がないときの工夫」
 カレー粉、こしょうなどの香辛料や、にんにく、しょうがなどの香りの強い野菜は、食欲を引き出します。
 酢やレモンなどのすっぱい味は、食べ物の消化をよくしたり、疲れをやわらげたりします。
 今日の給食では、夏野菜のカレーライスにニンニク、カレールウ・キャベツときゅうりのサラダにワインビネガーを使用しています。
 しっかり食べて、暑い夏を元気に過ごしましょう。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/7 委員会活動(最終)
3/8 社会見学(5年、読売テレビ)
3/11 児童集会
3/12 創立記念日
スクールカウンセラー
3/13 読み語り(3・6年)
茶話会(6年)

学校評価

お知らせ

学校協議会

学習資料