★今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月7日(木)今日の給食は、
・具だくさん卵の千草焼き
・五目汁
・豚肉とさんど豆のいためもの
・ごはん
・牛乳        でした。

「千草焼き」
 千草焼きとは、卵に細かくきざんだ具材を混ぜ合せて焼いた料理です。
 今日の給食の千草焼きは卵の中に、鶏肉、とうふ、コーン、みつばが入っています。

★今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月6日(水)今日の給食は、
・鶏肉の甘辛焼き
・田辺だいこん葉のみそ汁
・田辺だいこんの煮もの
・ごはん
・牛乳       でした。

「田辺だいこん」
 田辺だいこんは、100年以上前から大阪市内で作られている≪大阪市なにわの伝統野菜≫の一つです。
 柔らかく、甘みもおおくあるため煮ものにするとおいしいです。
 根がすべて白色で、先が少しふくらんで丸みがあるのが特徴です。
 今日の給食では、田辺だいこんの葉をみそ汁に、根を煮ものに使っています。

★今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
12月5日(火)今日の給食は、
・カレーうどん
・はくさいのおひたし
・スライスチーズ
・コッペパン(ブルーベリージャム)
・牛乳          でした。

「うどん」
 うどんは、小麦粉、塩、水を混ぜ合わせて練った生地を、細長いめんにして、ゆでて食べます。
 生地を薄くのばし、包丁で切る作り方や、生地を細長くのばし、めんにする作り方があります。

★今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月4日(月)今日の給食は、
・さばのみぞれかけ
・すまし汁
・こまつなの煮びたし
・ごはん
・牛乳       でした。

「みぞれかけ」
 みぞれとは、雪が空中で溶けかかり、雨と混じって降るもののことです。
 すりおろしだいこんが、みぞれを思わせることから、だいこんおろしを使った料理には「みぞれかけ」や「みぞれ煮」などと呼ばれる料理があります。

★今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
12月1日(金)今日の給食は、
・和風焼きそば
・きゅうりのしょうがづけ
・いり黒豆
・1/2黒糖パン
・牛乳       でした。

「和風焼きそば」
 和風焼きそばは、豚肉を主材に、キャベツ、たまねぎ、ピーマン、にんじんを使用し、塩、こしょう、しょうゆで味付けした焼きそばです。喫食時にかつおぶしをかけていただきました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/15 卒業式準備
3/18 卒業式
3/20 春分の日
3/21 給食終了

学校評価

お知らせ

学校協議会

学習資料