★今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月13日(火)今日の給食は、
・豚肉とごぼうの煮もの
・なにわうどん
・棒チーズ
・黒糖パン
・牛乳       でした。

「なにわうどん」
 なにわうどんは大阪で生まれたといわれているきつねうどんをイメージして作られています。
 三角形に切ってあまからく煮たうすあげとかまぼこ、はくさい、青ねぎが入ったうどんにとろろこんぶを入れて食べます。
 とろろこんぶは昔から大阪で作られていることから、大阪市の給食では「なにわうどん」と呼んでいます。

★今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月9日(金)今日の給食は、
・豚肉と干しずいきのみそ煮
・すまし汁
・あげ焼きじゃが
・ごはん
・牛乳      でした。

「干しずいき」
 ずいきは、さといもの葉と茎をつないでいる部分を呼びます。
 干しずいきは、ずいきの皮をむいて、水にさらした後、乾燥させたものです。食物繊維やカルシウム、鉄を多く含んでいます。

★今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月8日(木)今日の給食は、
・鶏肉のなにわ甘辛ソースかけ
・船場汁
・こまつなの炊いたん
・ごはん
・牛乳       でした。

 今日の給食は、学校給食献立コンクール最優秀賞献立です。
 受賞した児童は、「大阪の問屋街である船場で生まれた船場汁など、私たちの住んでいる地域に関わりのある献立を考えました」とコメントしています。

★今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月7日(水)今日の給食は、
・ポトフ
・ツナと野菜のソテー
・いよかん
・黒糖パン
・牛乳       でした。

「ポトフ」
 ポトフとは、肉や野菜、香草などを煮込んだフランスの家庭料理の一つです。煮込んだ肉、野菜をスープと一緒に食べます。
 給食では、牛肉やウインナー、じゃがいも、キャベツ、ニンジン、パセリを使用しています。

★今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月6日(火)今日の給食は、
・たらフライ
・うすくず汁
・ほうれんそうのおひたし
・ごはん
・牛乳      でした。
 
 「たら」
 たらは、雪のように白い身が特徴です。
 給食のたらフライは、スケソウダラという種類です。水分が多く、身がくずれやすいため、すり身としてかまぼこやちくわなどの材料にも使われています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/15 卒業式準備
3/18 卒業式
3/20 春分の日
3/21 給食終了

学校評価

お知らせ

学校協議会

学習資料