★今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月24日(火)今日の給食は、
・ポークカレーライス≪米粉≫
・サワーソテー
・みかん
・牛乳        でした。

「みかん」
 みかんとは、主に「温州みかん」のことをいいます。甘みが強く、皮がむきやすいのが特ちょうです。主な産地は、和歌山県、愛媛県、静岡県、熊本県、長崎県です。
 今日の給食には、佐賀県産のみかんが出ました。

★今日の給食

画像1 画像1
10月23日(月)今日の給食は、
・あかうおのしょうゆだれかけ
・豚汁
・もやしのゆずの香あえ
・ごはん
・牛乳        でした。


 今日は、給食に使用する器具や食缶などの検品の様子をご紹介します。
 下の写真のように、給食室では、毎朝その日使用する調理器具、調理道具、食缶などをすべて、汚れがないか、異物がついていないかを一つ一つ検品してから使用しています。
 今日も安心・安全なおいしい給食をいただきました。
画像2 画像2

★給食試食会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月20日(金)、PTA試食会が開催されました。
各机に給食が配膳された後、校長先生のお話がありました。
中学年と同じ量の給食を試食した後、東都島小学校からお招きした栄養教諭の安藤先生より、学校給食についていろいろ教えていただきました。

今日の給食のメニューは、
・豚肉のカレー風味焼き
・鶏肉と野菜のスープ
・さんどまめとコーンのサラダ【ノンエッグドレッシング】
・黒糖パン
・牛乳                    でした。

★今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月19日(木)今日の給食は、
・鶏肉のチリソース焼き
・焼き豚とワンタンの皮のスープ
・切干しだいこんのごま辛みづけ
・ごはん
・牛乳         でした。

「食物せんい」
 食物せんいには、おなかの調子を整え、便秘を予防したり、食べ過ぎを防ぎ、肥満を予防したりする働きがあります。
 今日の給食に使われている切干しだいこんには、食物せんいがたくさん含まれています。

★今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月18日(水)今日の給食は、
・豚肉といかの中華煮
・大学いも
・黄桃(かんづめ)
・コッペパン(バター)
・牛乳        でした。

「さつまいも」
 さつまいもは、1600年ごろに中国から日本の琉球(今の沖縄県)を通って、薩摩藩(今の鹿児島県)に伝わりました。薩摩藩でたくさん作られたことから「さつまいも」と呼ばれるようになりました。
 主な成分はでんぷんですが、ビタミンCや食物せんいも多く含まれています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/20 春分の日
3/21 給食終了
3/22 修了式

学校評価

お知らせ

学校協議会

学習資料