★今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月6日(金)今日の給食は、
・みそカツ
・じゃがいもと野菜の煮もの
・焼きのり
・ごはん
・牛乳       でした。

「のり」
 のりは、骨や歯を丈夫にするはたらきがあるカルシウムが含まれています。
 また、食物せんい、鉄など、体に必要な栄養素が多く含まれています。

★今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月5日(木)今日の給食は、
・牛肉の香味焼き
・ほたて貝とトマトのスープスパゲッティ
・はくさいのピクルス
・黒糖パン
・牛乳            でした。

「ほたて貝」
 ほたて貝は、冷たい海でたくさんとれる貝です。貝がらは20センチメートルほどの大きさで扇の形ににています。日本の料理のほかにもいろいろな国の料理に使われています。
 給食では、大きくなった貝柱の部分を使っています。

★今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月4日(水)今日の給食は、
・鶏肉のゆず塩焼き
・ソーキ汁
・ツナ大豆そぼろ
・ごはん
・牛乳       でした。

 沖縄の食文化
 沖縄の古くから伝わる料理は、「琉球料理」と呼ばれています。豚肉、海藻、とうふ、野菜など沖縄の土地にある食べ物を多く使っており、栄養バランスもよいです。
 今日の給食は沖縄料理のソーキ汁です。豚ばら肉を下ゆでして、切りこんぶ、野菜とともに汁に入っています。

★今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月3日(火)今日の給食は、
・豆乳コーンクリームシチュー≪米粉≫
・きゅうりのバジル風味サラダ
・りんご
・コッペパン(アプリコットジャム)
・牛乳         でした。

「とうもろこし」
とうもろこしは、収穫後、時間とともに甘みと栄養成分が減っていくので、買ったらすぐに調理した方がよいといわれています。
 今日の給食には、豆乳コーンクリームシチューに、コーン(冷)とコーン(ペースト)が使用されました。

★今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月2日(月)今日の給食は、
・もずくと豚ひき肉のジューシー
・さつまいものみそ汁
・焼きれんこん
・牛乳       でした。

「ジューシー」
 ジューシーには、豚肉やひじきなどを使った沖縄風炊き込みごはんと、沖縄風ぞうすいの2種類があります。

 クファジューシー(炊き込み風ごはん)
 豚ひき肉、にんじん、ひじきなどの海藻が入ったものが多い。
 〔給食では、ごはんと具を混ぜて食べます。〕

 ヤファラジューシー(ぞうすい風ごはん)
 よもぎ、いもの葉、いかすみが入ったものが多い。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/20 春分の日
3/21 給食終了
3/22 修了式

学校評価

お知らせ

学校協議会

学習資料