★今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月30日(木)今日の給食は、
・さごしのごまじょうゆかけ
・うすくず汁
・大豆の煮もの
・ごはん
・牛乳         でした。

 今日の給食は、健康的な食生活を送るために必要とされる「まごわやさしい」を取り入れた献立の組み合わせになっています。

ま まめ…大豆やとうふ・納豆など
ご ごま…ごまなど
わ わかめ…わかめ・ひじきなど
や やさい…緑黄色野菜・その他の野菜
さ さかな…さば・いわしなど
し しいたけ…しいたけ・しめじなど
い いも…じゃがいも・さつまいもなど

★今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月29日(水)今日の給食は、
・中華丼
・きゅうりのピリ辛あえ
・白桃(かんづめ)
・牛乳        でした。

「疲労回復を助けてくれるにら」
 にらには硫化アリルとういう物質が含まれています。硫化アリルは、糖質がエネルギーにかわる時に大切なビタミンB₁の働きを助けてくれます。そのため、豚肉などのビタミンB₁が多く含まれている食材と一緒にとると、疲労回復効果が高まります。
 今日の給食の中華丼には、豚肉とにらが使用されています。

★今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月28日(火)今日の給食は、
・ほうれんそうのグラタン
・スープ煮
・りんご
・コッペパン(マーマレード)
・牛乳         でした。
 
「ほうれんそう」
 ほうれんそうには、体の調子を整えるカロテンやビタミンCがたくさん含まれています。
 ほうれんそうの旬(たくさんとれる季節)は冬です。寒い時期のほうれんそうは、甘みが増してさらにおいしくなります。

★今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月27日(月)今日の給食は、
・豚肉と野菜のいためもの
・いわしのつみれ汁
・かぼちゃういろう
・ごはん
・牛乳        でした。

「ういろう」
 ういろうは、米粉、砂糖などを混ぜて、蒸して作ります。
 上に小豆をのせた「水無月」や、生地にまっ茶を混ぜたものもあります。
 今日の給食では、かぼちゃペーストを混ぜた「かぼちゃういろう」が出ました。

★今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月24日(金)今日の給食は、
・ツナポテトオムレツ
・スープ
・かき(富有柿)
・黒糖パン
・牛乳        でした。

「かき」
 柿は、秋が旬(たくさんとれて、おいしい時期)の果物です。今日の給食に出た「富有柿」は、「甘柿」の一種で、丸形で、甘みが強いのが特徴です。
 「甘柿」のほかにも、渋をぬいてから食べる「渋柿」という種類もあります。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/20 春分の日
3/21 給食終了
3/22 修了式

学校評価

お知らせ

学校協議会

学習資料