★今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月16日(火)今日の給食は、
・カレースープスパゲッティ
・キャベツのピクルス
・おさつチップス
・牛乳
・コッペパン    でした。
 
「キャベツ」
 キャベツは一年を通して全国各地で作られている野菜です。
(春キャベツ)
 春から夏の初めにとれるキャベツです。葉がやわらかく、甘みがあるのが特徴です。
 今は春キャベツが出回る季節で、今日の給食にも春キャベツが使用されました。
(冬キャベツ)
 冬にとれるキャベツです。葉がしっかりしているので、ゆでたり、煮込んだりする料理に向いています。
 

★今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月15日(月)今日の給食は、
・豚肉のしょうが焼き
・とうふのみそ汁
・じゃこピーマン
・牛乳
・ごはん       でした。

「ちりめんじゃこ」
 ちりめんじゃこは、いわしの子どもを乾燥させたものです。骨や歯をじょうぶにするカルシウムが多く含まれています。
 今日の給食では、じゃこピーマンとして登場しました。

★今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月12日(金)今日の給食は、
・焼きそば
・きゅうりのしょうがづけ
・ソフト黒豆
・牛乳
・ミニコッペパン   でした。

「加熱してもおいしいきゅうり」
 日本では、きゅうりは生のまま食べることが多い野菜ですが、蒸したり炒めたりしても、おいしく食べられます。
 今日の給食のきゅうりのしょうがづけは、焼き物機で蒸したきゅうりをしょうが風味の調味液につけて味つけしています。
 

★今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月11日(木)今日の給食は、
・焼きとり
・みそ汁
・もやしのゆずの香あえ
・牛乳
・ごはん      でした。

 給食は、児童のみなさんの心や体が健康に成長することができるように3つのグループ(黄・赤・緑)の食べ物がそろった栄養のバランスがとれた食事です。
 給食からは、郷土食や行事食、外国の料理などを通して、地域の文化や伝統などを知ることもできます。

★今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月10日(水)今日の給食は、
・カツカレーライス(カツ・カレー)
・フルーツゼリー
・牛乳          でした。

≪入学祝いこんだて≫
 今日の給食は、入学祝いこんだてでした。1年生の入学をお祝いし、2年生以上の進級もいっしょにお祝いしました。
 
(4月からカレーライスは米粉のカレールウを使用します。)
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/18 にしみや祭
5/20 児童集会
5/21 耳鼻科検診(2・3・6年)
5/22 読み語り(1・2年)
眼科検診(全学年)
5/23 歯科検診(1・4・5年)
クラブ活動