あかるく やさしく たくましく 〜一人一人のよさを見つめ、可能性を引き出す教育の推進〜
TOP

9月27日(金)の給食です。

画像1 画像1
今日の献立は 鶏肉とてぼ豆のスープ煮、じゃがいもとトマトのチーズ焼き、ぶどう(巨峰)、おさつパン、牛乳です。

チーズの種類
○大阪市の学校給食では、5種類のチーズを使っています。
牛乳などから作る【ナチュラルチーズ】には ふんまつチーズや ほそぎりチーズがあります。 ナチュラルチーズから作る【プロセスチーズ】には 固形チーズやスライスチーズ ぼうチーズがあります。
チーズは、体をつくるもとになる赤のグループの食べものです。

『鶏肉とてぼ豆のスープ煮』は 主材に鶏肉を使い、食物繊維と鉄が豊富に含まれているてぼ豆などを使った洋風の煮ものです。

9月26日 (木)の給食です。

画像1 画像1
今日の献立は、他人丼、とうがんのみそ汁、金時豆の煮もの、牛乳です。

金時豆はいんげん豆のなかまで、同じなかまに「てぼ豆」、「うずら豆」、「とら豆」などがあります。炭水化物やたんぱく質、おなかの調子を整える食物せんいなどを多く含んでいます。ほかにビタミンB1やビタミンB2、貧血を防ぐ鉄なども含まれています。
「他人丼」は牛肉と玉ねぎなどの野菜を甘辛く煮て卵でとじ青ねぎで色どりよく仕上げた具をご飯にかけていただきます。
今日の「他人丼」は、「卵」の個別対応献立です。

9月24日 (火)の給食です。

画像1 画像1
韓国・朝鮮料理を知ろう!
プルコギ 「プル」は「火」、「コギ」は「肉」という意味で、「火で焼いた肉」という意味があります。
トック 「トッ」は「もち」、「ㇰッ」は 「汁」という意味があります。
他にも、「ビビンバ」 「ナムル」などの料理があります。
「プルコギ」は韓国・朝鮮の焼き肉のことです。コチュジャンを使用し、少し甘辛い味付けにしています。
韓国・朝鮮の食文化を伝える献立として「プルコギ」、「トック」を組み合わせています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31