学校への電話による連絡は、8:00〜17:30の間にお願いします。
TOP

運動会の結果を「算数」で考えてみよう!

今年の運動会は「174」対「164」で、白組が優勝しました。
この差は大きかったのでしょうか?
それとも小さかったのでしょうか?

ここで、算数の問題です。 

運動会の団体競技は、勝ち…20点 負け…10点
引き分け…15点 という採点方法になっています。
プログラム15番、全学年による「大玉ころがし」では、
わずか0.5秒の差で赤組は勝利を逃し、引き分けとなりました。
もし、赤組が「大玉ころがし」で勝っていたら、運動会の得点結果はどうなっていたでしょう。

赤組…164−15+20=169点
白組…174−15+10=169点

そう、なんと同点だったのです!
さらに、個人走で1位になった赤組の子があと1人でも多かったら、逆転で赤組が優勝していたかもしれません。
過去の事実や結果を変えることはできませんが、「今年の運動会の差は、とても小さかった。」と考えることができますね。

子どもたちに知ってほしい。
「自分の力で、あと少しの頑張りで、未来を変えることができるんだ」ということを。
みんなの可能性は無限大です。

画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/7 あいさつ運動(11日まで) C-NET(3・5年) EIF 6年視力検査 4年車いす体験学習
10/8 6年修学旅行 学力サポート
10/9 6年修学旅行 クラブ活動 PTA給食試食会
10/10 3年視力検査 オリニフェ・シャンリィクィ
10/11 1・2年視力検査 5年大阪科学技術館見学 放課後学習会