学校への電話による連絡は、8:00〜17:30の間にお願いします。
TOP

EIF発表会3(2月14日)

活動の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

EIF発表会2(2月14日)

活動の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

EIF発表会1(2月14日)

EIF発表会がおこなわれました。
各学年のEIFの活動の様子をビデオに撮ったものを紹介し、どんな様子で活動しているのかを子ども達は興味津々に見ていました。
ビデオ紹介後、「The hokey pokey shake(ダ ホーキー ポーキー シェイク)」をEIFのメンバーが見本として歌って踊い、最後に全員で歌って踊りました。子ども達も先生たちもみんなで歌って踊って楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月14日の給食

今日の献立は

・さんまのみぞれかけ
・すまし汁
・茎わかめのつくだ煮
・ごはん  ・牛乳

茎わかめのつくだ煮は、細切りの茎わかめを出汁で煮た後、砂糖、みりん、濃口醤油で味付けし、更に煮込んで味を含ませています。
ご飯に良く合う味付けで、食感も良く、子どもたちにも人気がありました。

1年生の教室では、さんまのお話しとクイズをしました。
サンマには脳の働きを良くしてくれる栄養や、丈夫な体を作る為に必要な栄養がたくさん含まれています。

クイズでは、新鮮なさんまの口先が、どんな色をしているかについて考えてもらいました。
答えが分かった後に、「家に帰ったら、家族にクイズを出そう!」「お店に行ったら、さんまを探して見てみる!」など、話してくれる子がたくさんいました。

骨付きのさんまは食べにくいですが、丁寧に骨を取り除きながら上手に食べてくれていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 課内実践 2月12日

ソンセンニムに韓国、朝鮮の楽器の使い方を教えていただきました。実際に楽器を触った子どもたちは興味津々でした。活動中は、とても笑顔でした。
授業が終わると、「もっとしたい」「楽しかった」など、子どもたちは思い思いに話していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/1 職員出勤日
4/4 入学式前日準備(新2年・6年登校)
4/5 入学式

学校運営の計画・学校評価

全国学力・学習状況調査

学校協議会

校長戦略予算

加美東小学校のあゆみ

通学路交通安全マップ