学校への電話による連絡は、8:00〜17:30の間にお願いします。
TOP

書道パフォーマンス(12月20日)・・・5

曲の盛り上がりに合わせるかのように、書道パフォーマンスはいよいよクライマックスへ。
最後の文字を託されたメンバーは、部員からのエールを全身に受け、蝶のように舞い気合いの一筆!
応援団のような迫力に、体が熱くなるのを感じました。

ビデオ映像もありますのでご覧ください。

書道パフォーマンス3

※ビデオ映像はご家庭のパソコンではご覧いただくことができますが、スマホや携帯ではご覧いただけないことがありますので、ご注意ください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書道パフォーマンス(12月20日)・・・4

書が進むと同時に、書に込められた想いや願いが、ダンスで表現されていることに気付きました。
流れる曲の歌詞もピッタリ。
高校生のイキイキとした表情がとても印象的です。

ビデオ映像もありますのでご覧ください。

書道パフォーマンス2

※ビデオ映像はご家庭のパソコンではご覧いただくことができますが、スマホや携帯ではご覧いただけないことがありますので、ご注意ください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書道パフォーマンス(12月20日)・・・3

始まりは、礼。
書道に対するこの姿勢が、もうカッコイイですね。
軽快な曲に合わせ、一筆、また一筆と、仲間同士絶妙な呼吸で筆を走らせます。
足先までキレイにそろっていますね。
子どもたちは、言葉を発することなく、真剣にパフォーマンスを見つめていました。

ビデオ映像もありますのでご覧ください。

書道パフォーマンス1

※ビデオ映像はご家庭のパソコンではご覧いただくことができますが、スマホや携帯ではご覧いただけないことがありますので、ご注意ください。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書道パフォーマンス(12月20日)・・・2

入場し整列すると、子どもたちの目は高校生の皆さんに釘付けです。
部活顧問の先生から、書道パフォーマンスとは何か、その魅力や楽しさ、見どころなどを説明していただきました。
「では、さっそく書道パフォーマンスをご覧ください。」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書道パフォーマンス(12月20日)・・・1

今年も、上宮高校書道パフォーマンス部の皆さんが来てくれました。
部員の皆さんは、まだ寒い講堂で実演の準備にかかります。
中央には大きな紙が置かれ、その両端にはポールとひもが結び付けられています。
黒・赤の墨がバケツに注がれ、とても重そうな大きな筆が存在感たっぷりに立っています。

控室でパフォーマンス用の衣装に着替え、部員同士互いのタスキを絞めて、いざ子どもたちが待つ今日のステージへ。
先程までのリラックスした雰囲気から一変、真剣で引き締まった表情に。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
12/23 期末懇談会 英語朝会 
12/24 期末懇談会 5年墨絵教室 給食終了 
12/25 終業式

いじめ防止基本方針

学校運営の計画・学校評価

全国学力・学習状況調査

がんばる先生支援事業

学校協議会

お知らせ

ビデオ