学校への電話による連絡は、8:00〜17:30の間にお願いします。
TOP

ラッキー★にんじん(12月18日)・・・2

今日のラッキーさんです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ラッキー★にんじん(12月18日)・・・1

今日のラッキーにんじんは、「クリスマススペシャル」でした。
★雪だるま★クリスマスツリー★雪の結晶★
給食調理員さん、いつも楽しませてくれてありがとう!
「今日のラッキーさん」数人の表情をお伝えします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月18日の給食

12月18日の給食

・冬野菜のカレーライス
・ブロッコリーとコーンのサラダ
・黄桃(カット缶)
・牛乳

冬野菜のカレーライスには、大根、れんこん等の冬野菜が使われています。いつものカレーライスとは違いますが、旬の野菜の美味しさを味わえる献立で、子どもたちに大好評でした。

調理員さんが子どもたちのために、クリスマスツリーや雪だるま等の「スペシャルラッキーにんじん」を作ってくれました。子どもたちは大喜びで「見て見て!雪だるま!」と、嬉しそうにみせてくれました。

1年生の教室では、れんこんのお話とクイズをしました。れんこんには、体の調子を整えてくれる色々な栄養が含まれています。

クイズでは、れんこんの穴は何のために開いているのかを考えてもらいました。
「れんんこんの穴っていっぱいあるな。」と、写真を見ながら想像してくれていました。

れんこんが育つ水底の泥の中には、呼吸に必要な酸素が少ないため、葉から吸い込んだ空気が茎を通って地下茎のれんこんへ送られ、穴を通って全体へ届けられています。

正解を聞いて「家で、お兄ちゃんにクイズ出そう!」と、嬉しそうに話してくれる子もいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「加美東小SDGs」の取り組み

先週の平和集会で6年生が呼びかけた「加美東小SDGs」。
加美東小学校を平和にするための取り組みが実践されています。
設置されたボックスには、エコキャップがどんどんと集まっています。
各ご家庭の協力に感謝いたします。

「加美東小SDGs」にある目標1〜4は、行動で示すことができ、客観的にも分かり易い内容です。
一方で、目標5〜9は、一人一人の心のあり様や気持ちを態度に表す内容となっています。
皆が平和で安心して学校生活を送るために、どれも大切にしてほしい目標です。
自分にもできることがある。
そして、君一人じゃない。仲間がいる。
さあ、始めよう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 図工「ギコギコ トントン」(12月16日)・・・3

のこぎりや金づちを使う作業です。
子どもたちは、事前に先生から教わった注意事項を守り、安全に活動しています。
早く完成した子は、余った材料で別の作品を作ろうとしていました。
意欲的な意思と、物を大切にしようとする気持ちや態度が、とても立派ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
12/23 期末懇談会 英語朝会 
12/24 期末懇談会 5年墨絵教室 給食終了 
12/25 終業式

いじめ防止基本方針

学校運営の計画・学校評価

全国学力・学習状況調査

がんばる先生支援事業

学校協議会

お知らせ

ビデオ