学校への電話による連絡は、8:00〜17:30の間にお願いします。
TOP

あいさつ週間(1月14日〜17日)

「おはようございます!」

朝の校門に、子どもたちの元気な声が響きます。

「今日も一日、頑張ろう!」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 出前授業「盲導犬」

1月16日、4年生は盲導犬について学習しました。
盲導犬を初めて見た子も多く、子どもたちは少し緊張している様子でした。
愛情をいっぱい受けて育てられた犬は、人間を信頼し盲導犬としての訓練を受けます。
目の不自由な方の生活を支える盲導犬の働きや役割、そしてかけがえのない大切なパートナーであることを学びました。
盲導犬が仕事をしている時は、優しく見守ることが大切ですが、この日の休み時間には、盲導犬とふれあう機会を設けていただきました。
優しくたくましく賢い盲導犬の姿や人との絆など、多くのことを感じた子どもたちです。
また、障がいのある・ないにかかわらず、全ての人にとって利用しやすい様々な製品やサービスが開発されていることを教わり、実際に点字図書などを触らせていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ会(1月15日)・・・2

1冊目の絵本は「つきのよるに」。
子どもの成長と親の愛を描いた内容に、子どもたちだけでなく教職員も心を打たれました。
次は「なんだ・なんだ?」という紙芝居。
ある物の一部が次々と示され、クイズのようになっています。
子どもたちは予想しながら、次々とめくられる絵に驚いていました。
図書ボランティアの皆さん、ありがとうございました。
次回を楽しみにしています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ会(1月15日)・・・1

子どもたちが楽しみにしている図書ボランティアの方々による「読み聞かせ会」。
寒い時期になりましたので、場所を中庭から多目的室に移して行われました。
この日も多くの子どもたちが集まり、絵本の世界に引き込まれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 シャトルラン(時間走)

1月14日、5年生はシャトルラン(時間走)を行いました。
スタートラインと折り返し地点のコーンの間を往復して走ります。
往復する回数をカウントしているペアの子が、走っている仲間を応援しています。
先生は、軽快な音楽を流して子どもたちを鼓舞します。
リズムに合わせて走っている子もいました。
寒さに負けず、頑張ろう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/20 給食週間(24日まで) 5・6年C−NET 13:30下校
1/21 学力サポート
1/22 クラブ活動
1/23 オリニフェ シャンリィクィ
1/24 5年研究授業 1・2年放課後学習会

いじめ防止基本方針

学校運営の計画・学校評価

全国学力・学習状況調査

がんばる先生支援事業

学校協議会

お知らせ

ビデオ