学校への電話による連絡は、8:00〜17:30の間にお願いします。
TOP

ラッキーにんじん★(1月27日)・・・3

今日のラッキーさんです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ラッキーにんじん★(1月27日)・・・2

今日のラッキーさんです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ラッキーにんじん★(1月27日)・・・1

待ってました、カレーライス!
星形★のラッキーにんじんが入っていた子どもたち。
何かいいこと、あったかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月27日の給食

1月27日の給食

・豚肉と金時豆のカレーライス
・ごぼうサラダ(マヨネーズ付き)
・プチトマト
・牛乳

豚肉と金時豆のカレーライスには、ドライパックの金時豆を使っています。金時豆の美味しさや、豆のホクホクとした食感も感じられ、子どもたちに大好評でした。

4年生の教室ではプチトマトのお話とクイズをしました。
プチトマトには、体の調子を整え、病気に負けない力を高めてくれる栄養も含まれています。

クイズでは、甘くておいしいプチトマトを水の中に入れると、どうなるかを考えてもらいました。浮かんだり、沈んだり、どんな風になるのか、想像しながら考えてくれていました。

「その問題、テレビで見たよ!」と、教えてくれたり「家にプチトマトがあるから、実験してみる!」と、話してくれる子もいました。
簡単にできる実験ですので、是非、楽しんで欲しいなと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 絵画!ふしぎ発見(1月24日)・・・3

絵画作品に関する書籍を調べてみると、作品や画家についての詳しい情報が書かれています。
人に尋ねたり、学校の図書室や図書館、美術館に出向いたりすることで、調べたい正確な情報を得ることができますね。

これまで調べ学習や家庭学習に粘り強く取り組んできた5年生の子どもたちは、新たな課題に挑戦します。
先生が用意した多くの絵画作品の中から、最も興味を持った作品1点を選び、自分で調べてプレゼンテーションを行います。
1.作品名 
2.作者名
3.作者紹介
4.作品の鑑賞ポイント
5.その作者の作品の中で一番お気に入りの作品
1ヶ月後の発表に向けて、正確な情報を集め、情報を分析・整理し、効果的な発表ができるよう考えながら家庭学習に取り組みます。
子どもたちは、やる気満々!
発表会が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/28 2年ダンスワークショップ 学習参観(5校時) 5校時終了後下校
1/29 1年昔遊び 6年栄養教育 クラブ活動
1/30 2年発表集会 たてわり班清掃打合せ クラブ発表(展示) オリニフェ シャンリィクィ
1/31 クラブ発表(展示)
2/3 健康チェック・登校巡視週間(7日まで) たてわり班清掃(6日まで) 5・6年C-NET クラブ発表会 EIF 安全点検

いじめ防止基本方針

学校運営の計画・学校評価

全国学力・学習状況調査

がんばる先生支援事業

学校協議会

お知らせ

ビデオ