川辺小学校 ホームページへ ようこそ

感嘆符 4年生へのおしらせ

4年生へのおしらせです。

次の登校日は5月22日(金)です。
学年だよりの一部に21日と表記しているところがありましたので、訂正いたします。

学校で、先生たちは次の登校日の準備をしています。
写真に写っているものは、なんでしょう。4年生の先生の机の上に置いています。

正解は・・・

次の火曜日に何かわかります。
お楽しみに・・・。
画像1 画像1

感嘆符 6年生のおしらせ

6年生へのおしらせです。

5月21日木曜日の登校日の【持ち物の追加】です。
次週の授業日に向けて、21日の学習で使用しますので、

 国語の教科書(5年生) と 漢字ドリル(6年)

を持ってきてください。

感嘆符 5年生のおしらせ

5年生へのおしらせです。

21日木曜日は、5年生の登校日です。
持ち物についてお知らせします。

地図帳についてです。
地図帳は、5年で新しく配付した物と知らせていましたが、4年生で配付して使っていたものを引き続き使います。
よって、21日木曜日は、4年生の時に使っていた地図帳を持ってきてください。

スクールカウンセラーから児童・保護者の皆さんへ

画像1 画像1
 スクールカウンセラーから児童・保護者の皆さんへメッセージが届いています。ご覧になってください。
 また、何かご相談したいことがありましたら、学校までお電話ください。

 川辺小学校電話番号:06-6790-8351
スクールカウンセラーからのメッセージ

ご近所の動物は?

画像1 画像1
 先日、日中に見かけた学校のご近所の動物は、アナグマさんだということが判明しました。この辺りは大和川の河川敷が近いので、河川敷で穴を掘って生活しているということです。
 アナグマはイタチ科ですが、そっくりさんもいろいろといます。次はそのそっくりさんを紹介しましょう。アナグマとは全く違う動物です。

★タヌキ   イヌ科で見た目はアナグマそっくり。
★ハクビシン ネコ科でおでこからピンクの鼻にかけて白線あり。
★アライグマ アライグマ科でシッポがしま模様。

1分でわかる アナグマとハクビシンを見分けるポイント4つも見てください。
http://gekitai-factory.com/service/hakubishin/e...

画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/2 4年生き物さがし(2)
10/5 委員会活動
10/6 林間学習1日目、栄養指導〈2年)、Englishタイム
2年栄養指導・Englishタイム
10/7 林間学習2日目、Englishタイム