春立てば 春の日に みんな希望の 胸をはり 歌う窓には 花しずか 真珠のように 清らかに こころをみがく 玉出校 玉出校     秋立てば 秋の日に みんな大地の 土をふみ 走るほおには 風さやか 鉄の玉より なおかたい からだをつくる 玉出校 玉出校     夏の日も 冬の日も みんな元気で 助けあい 学ぶわれらに さかえあれ 強く正しく ほがらかに 光るよ 玉の 玉出校 玉出校

自然にふれた−つみ木広場−

画像1 画像1 画像2 画像2
5月26日(日)午後1時30分から玉出小学校の講堂で、生涯学習ルーム、はぐくみネットが主催した取り組み、つみ木広場が開催されました。普段遊んでいるおもちゃとは違う自然のぬくもりが伝わってくる木のおもちゃ(つみ木)で子どもも大人も楽しみました。楽しかったね!

4年生社会見学第2弾!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月23日(木)、朝から4年生は柴島浄水場への社会見学を行いました。地下鉄玉出駅を出発し、大国町で御堂筋線に乗り換え約50分で目的地に到着した。子どもたちは淀川の水をどのようにして安全でおいしい水に作りかえているか、実験や施設見学を通して理解することができたようだ。

避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月20日(月)3時限目、西成消防署に協力を依頼して避難訓練を実施しました。今回は火災を想定した訓練でした。各教室から子どもたちは運動場に避難をして、煙テント体験や消火器体験を行いました。消防士さんからの講評では、ハンカチで口元を抑えて静かに避難できたことや校舎から運動場に出たところからはかけ足で避難できていたことをほめていただきました。また、夏を迎えて花火のシーズンでの火の始末についてなどいろいろなお話が聞けました。普段からの訓練はとても大切ですね。これからも、玉出小学校では地震、津波、不審者など訓練を重ねていきます。

ドッチボール大会

画像1 画像1
少し汗ばむ季節となりましたが、今日の土曜授業はドッチボール大会です。みんなで楽しく高学年はドッチボール、低学年はドッチビーをします。ともだち班で活動して、みんなのつながりを深めます。スポーツを楽しみ、体力向上めざしてがんばりましょう。

楽しいよ!森のつみ木広場

画像1 画像1
5月26日(日)、午後1時30分より、玉出小学校の講堂で生涯学習ルーム主催、はぐくみネットが協賛で森のつみ木広場が開催されます。写真は平成21年度に実施したときのものです。今回の取り組みに参加希望の方は当日参加が可能ですのでぜひご参加ください。参加費は無料です。子ども、大人が対象です。2万個のヒノキのつみ木をつかって「つみ木のまち」をつくりましょう。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

学校評価

校長経営戦略予算

災害時等に関わる臨時休校について

お知らせ

平成25年度 運営に関する計画