春立てば 春の日に みんな希望の 胸をはり 歌う窓には 花しずか 真珠のように 清らかに こころをみがく 玉出校 玉出校     秋立てば 秋の日に みんな大地の 土をふみ 走るほおには 風さやか 鉄の玉より なおかたい からだをつくる 玉出校 玉出校     夏の日も 冬の日も みんな元気で 助けあい 学ぶわれらに さかえあれ 強く正しく ほがらかに 光るよ 玉の 玉出校 玉出校

6月21日(水)の給食

本日の献立は、豚肉の甘辛焼き、五目汁、海苔の佃煮、ごはん、牛乳です。

「豚肉の甘辛焼き」は、砂糖、塩、濃い口しょうゆで下味をつけた豚肉と玉ねぎを、焼き物機で焼いています。

児童にも大好評な一品です。「もっと欲しかった!」と言う児童がたくさんいました。

掲示板には、食育の本の紹介をしてくださっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

玉小フェスタ

本日2〜4時間目に、「玉小フェスタ」を開催しました。実に4年ぶりの本格実施です。

児童のみなさんが知恵を出し合って自ら考え、5月から準備を進めてきました。

どの班も、とても楽しいお店を考えてくれました。

全校児童みんなが楽しめる「玉小フェスタ」となりました。

この間の「友だち班活動」を通して、それぞれが自分の役割を、しっかりと果たすことができるようになったと思います。

次は「運動会」目指してがんばりましょう。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月20日(火)の給食

6月20日の給食は、3色丼、3色スープ、3色酢の物、牛乳です。

学校給食献立コンクール「優秀賞」作品の給食です。とても美味しかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月19日(月)の給食

本日の献立は、サーモンフライ、豆乳スープ、きゅうりのバジル風味サラダ、パンプキンパン、牛乳です。

サーモンフライをパンにはさんで食べる児童もいました。とても美味しかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和5年度 6月19日(月)児童朝会講話

先週も、「緑いっぱいチャレンジ」に、 52人の児童が課題を提出してくれました。
本校児童が260人ですから、5分の1、つまり、5人に1人の児童が自ら課題を提出してくれたことになります。
玄関の大きなクスノキに、緑のシールを52枚貼っていますので見てくださいね。
少し課題が難しくなってきましたが、がんばりましょう。

今週も新しいチャレンジプリントを担任の先生から渡していただきますので、プリントを仕上げたら、名前を書いて、職員室前のポストに入れてください。
今後も、自ら学んで、「書く力」を付けていってくださいね。

前に、「最高気温が25度の日と28度の日は同じではありませんよ。3度違うと大違いですよ。」という話をしました。
ということは、28度と31度が、どれほど大違いかわかりますよね。
今日は最高気温が31度の予報です。
これからも、天気予報を見て、その日の最高気温が何度になるかをチェックして、熱中症対策を怠らないようにしてくださいね。
そして、明後日がいよいよ「夏至」です。1年で最も昼間の時間が長い日です。
「夏至」を過ぎると、昼間の時間が短くなっていきますが、暑さはこれからです。しっかり水分補給をしましょう。
そして、「夏至」の翌日22日がプール開きです。

この後、水泳の授業を受けるにあたっての注意と、トイレの使い方についての注意がありますので、しっかりと聞いてください。


次に、昨日行われた「大阪府民スポーツ大会相撲競技 優勝」の賞状と金メダルの伝達を行います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/15 卒業式前日準備
3/18 令和5年度卒業式

学校だより

学校の安全・安心

学校評価

全国学力学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

いじめ問題対応