春立てば 春の日に みんな希望の 胸をはり 歌う窓には 花しずか 真珠のように 清らかに こころをみがく 玉出校 玉出校     秋立てば 秋の日に みんな大地の 土をふみ 走るほおには 風さやか 鉄の玉より なおかたい からだをつくる 玉出校 玉出校     夏の日も 冬の日も みんな元気で 助けあい 学ぶわれらに さかえあれ 強く正しく ほがらかに 光るよ 玉の 玉出校 玉出校

6月6日(火)の給食

本日の献立は、鶏肉の醤油バター焼き、野菜炒め、みそ汁、ごはん、牛乳です。

「鶏肉の醤油バター焼き」は、料理酒と濃い口醤油で下味をつけた鶏肉に、溶かしバターをかけて、焼き物機で焼いています。

バターの風味がして、コクのある味付けで、大好評でした。

お家でも簡単につくれますので、晩ごはんの一品にどうぞ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月5日(月)の給食

本日の献立は、いか天ぷら、フレッシュトマトのスープ煮、キャベツとコーンのソテー、コッペパン、いちごジャム、牛乳です。

いか天ぷらが、とても美味しかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

玄関の掲示

6月になり、玄関の掲示も一新しました。

ご来校の際は、ぜひご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和5年度 6月5日(月)児童朝会講話

先週の金曜日はひどい雨となりましたが、皆さんの家に被害はありませんでしたか?

さて、今年度の「児童のめあて」のひとつ、「自ら学ぶ」ために、「緑いっぱいチャレンジ」を行います。
今朝、玄関に、大きなクスノキの絵が貼ってあることに気づきましたか?
その木には、葉っぱがなかったでしょう。
今日から、1週間に1枚、皆さんに国語科の「書く力」をつけるためのプリントを渡します。しかし、宿題ではありませんので、やる、やらないは自由です。
そして、自らプリントをやってきた児童の数だけ、クスノキに緑のシールを貼っていきます。みんなが自ら学んでいくと、クスノキは緑いっぱいになるでしょう。
チャレンジプリントは、各教室で担任の先生から渡してもらいます。プリントを仕上げたら、名前を書いて、職員室前のポストに入れてください。
自ら学んで、「書く力」を付けていってくださいね。


このあと、1時間目の、玉小フェス準備の話があります。

3枚目の写真は、1時間目の玉小フェスタの準備の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月2日(金)の給食

本日の献立は、さごしのつけ焼き、みそ汁、キャベツの赤紫蘇あえ、ごはん、牛乳です。

6月分の給食カレンダーも、あわせて掲示しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/15 卒業式前日準備
3/18 令和5年度卒業式

学校だより

学校の安全・安心

学校評価

全国学力学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

いじめ問題対応