毎週木曜はジャガピー(3・4年生対象)、毎週水曜日は2年生放課後学習です。
TOP

緊急事態宣言中の学習活動について

画像1 画像1
 4月25日(日)より「緊急事態宣言」が発出されます。26日(月)からの学習活動について、本日配布した手紙をホームページの配布文書に載せていますので、時程等をお確かめください。
 学習者用端末については、学年の実態に応じて、使い方や学習の仕方を指導したうえで持ち帰らせます。その際は学年ごとに連絡させていただきます。もう一度、ご自宅の通信環境をお確かめくださいますようお願いします。

ICTを活用した学習に向けて

 4月26日(月)から緊急事態宣言中の学習活動が始まる見込みです。学習者用端末を家庭に持ち帰った際、インターネットに接続するための操作が必要になります。「パソコンを家でインターネットにつなげる方法」と「一人一台学習者用端末の使い方」をホームページの「学校からのお知らせ」に載せています。ご家庭でのオンライン学習のためにご活用ください。

今後の学校園における対応について

 平素は本市の教育活動にご理解ご協力をいただきありがとうございます。
 さて、新型コロナウイルス感染症の感染拡大が続き、「緊急事態宣言」が発出される見込みとなっております。緊急事態宣言の期間中における児童の学習活動は以下のようになります。

・1、2時限目の時間は、家庭にて、ICTを活用した学習やプリント学習を行います。
・家庭における学習終了後は10時45分から11時の間に登校し、健康状態の確認を行います。
・3.4時限目の時間は、学校にて、家庭で学習した内容を深める指導などを行います。
・4時限目終了後は、給食を喫食し、13時30分頃に下校します。
・5、6時限目の時間は、家庭にて、ICTを活用した学習やプリント学習を行います。

※1年生の家庭学習については、プリント学習を行います。
※ご家庭におけるインターネットへの接続等について、ご協力をお願いいたします。なお、家庭学習については、ご家庭の端末を活用していただいても構いません。
※ご家庭におけるインターネットの環境が整っていない場合は、学校に相談してください。
※ご家庭で児童の監護ができない場合や児童に留守番させることが困難な場合等は、学校に相談してください。
※児童いきいき放課後事業へ参加する児童は、給食後に下校せず、いきいき活動開始までは学校で自主学習を行います。
※別紙「緊急事態宣言の期間中における児童の登下校等アンケート」を全員ご提出ください。

(問い合わせ先)大阪市立橘小学校   06−6651―0456

学習の様子 4年生

画像1 画像1
理科の学習で春の生き物みつけをしました。どんなところに生息しているのかを考えながら探し、草花や虫などたくさんみつけました。
画像2 画像2

C-NET

画像1 画像1 画像2 画像2
今日からC-NETの授業がはじまりました。週1回高学年を中心にALT(Assistant Language Teacher)と一緒に英語の学習をします。
みんな積極的にコミュニケーションを図っていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

いじめ防止基本方針

学校協議会

運営に関する計画

PTA関係

学校からのお知らせ

1人1台学習者用端末