毎週木曜はジャガピー(3・4年生対象)、毎週水曜日は2年生放課後学習です。
TOP

学習の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日、ICT教育アシスタントの方の訪問があり、1年生でタブレット端末の使い方を学習しました。写真を撮ったり、教材を保存したりする方法を学びました。
 また、晴れた日は体育のスポーツテストに取り組んでいます。

学習の様子

今日から午前中の授業がはじまりました。朝から元気な声が学校に響きました。それぞれの教室で落ち着いて学習できました。
1年生は、久しぶりに体育で体を動かしました。スキップやケンケンパをして、汗を流しました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

ICTを活用した学習の取り組み

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 緊急事態宣言中、学習者用端末を活用した学習を学年の実態に応じて取り組んできました。
 「基本的な操作方法、学習番組の視聴、学習者用教材(すららドリル等)を活用した学習、Teamsを活用したプレゼンテーションや音読発表会・双方向授業」など段階的に進めて参りました。
 オンライン学習にはまだまだ課題があります。オンライン学習を充実させていくために児童が一人でログインできるようにご家庭でもサポートしていただきたいと思います。今後もご協力をお願いいたします。

重要 今後の学校園における対応について

 保護者の皆様におかれましては、平素より本市の教育活動にご理解ご協力をいただきありがとうございます。
 さて、「緊急事態宣言」が、令和3年5月31日(月曜日)まで延長されました。もうしばらく緊急事態宣言中の学習活動が続くことになります。
 学校としては、児童に少しでも安心して学校生活を送ってほしいと考えています。そのために、児童の健康観察をしっかり行ってから、学習活動を始めたいと思いますので、児童の登校時間を10時30分〜10時45分に変更します。ご理解ご協力よろしくお願いします。

※預かりを希望される場合は8時25分〜8時35分までに登校させてください。変更がある場合は、必ず学校までご連絡をお願いいたします。

今後の学校園における対応について

 保護者の皆様におかれましては、平素より本市の教育活動にご理解ご協力をいただきありがとうございます。
 さて、新型コロナウイルス感染症の感染拡大が続き、「緊急事態宣言」が令和3年5月31日(月曜日)まで延長するとされました。緊急事態宣言の期間中における児童の学習活動については以下のようになりますので、引き続きよろしくお願いします。
 なお、新型コロナウイルスに係る対応については、今後変更が生じる場合がありますので、ご承知おきください。

・1・2時限目の時間は、家庭にて、ICTを活用した学習やプリント学習を行います。
・家庭における学習終了後は10時45分から11時00分までに登校し、健康状態の確認を行います。
・3・4時限目の時間は、学校にて、家庭で学習した内容を深める指導などを行います。
・4時限目終了後は、給食を喫食し、13時30分頃に下校します。
・5・6時限目の時間は、家庭にて、ICTを活用した学習やプリント学習を行います。
※1年生の家庭学習については、プリント学習等を中心に行います。
※ご家庭におけるインターネットへの接続等について、ご協力をお願いいたします。なお、家庭学習については、ご家庭の端末を活用していただいても構いません。
※ご家庭におけるインターネットの環境が整っていない場合は、学校に相談してください。
※預かりを希望される場合は8時25分から8時35分までに登校させてください。変更がある場合は、必ず学校までご連絡をお願いいたします。
※児童いきいき放課後事業へ参加する児童は、給食後に下校せず、いきいき活動開始までは学校で学習を行います。

大阪市立橘小学校
校長 川西 邦彦

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

いじめ防止基本方針

学校協議会

運営に関する計画

PTA関係

学校からのお知らせ

1人1台学習者用端末