毎週木曜はジャガピー(3・4年生対象)、毎週水曜日は2年生放課後学習です。
TOP

掃除が終わったら

ぞうきんの汚れを洗って上手に絞っている1年生。先週、6年生が掃除道具の使い方を教えに来てくれていたのですが、今では自分たちでがんばって掃除しています。
6年生は、つかったぞうきんを、次の日も使えるように、きれいに広げて、干していました。
掃除が終わったら、きちんと手洗いをします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全員掃除

今年度から時程が変わりまして、給食、昼休み、掃除、5時間目となっています。
これまで学級の半分の人数でしていた掃除ですが、全校児童全員で掃除しています。
トイレ掃除や特別教室(図工室など)も掃除の仕方を初日に担当の先生と確認して、自分たちで協力して行っています。
階段には土や砂がいっぱいあったそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年図工

自分の名前をもとに発想を広げて、形や色を工夫する学習をしています。
明日の参観では、それぞれの教室のお子さんの作品にもご注目ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生と1年生の交流

フラフープや大縄跳びを使って、一緒に活動しました。
手をつないで上手に、優しくリードできました。

ゴールデンウィーク明けの遠足も一緒に行きます。

これから少しずつ気温が上がります。毎日水筒を持たせてください。
ハンカチ、タオルも忘れずにもたせてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

委員会活動が始まりました

こちらは、給食委員会が、お昼の放送をしています。
早めに集合して、原稿を確認や分担して、緊張しながら放送しています。
今まで聞いていた側だった5年生も張り切っていますし、6年生は5年生にやり方を説明したりうまくリードしたりしています。

委員会活動は基本月1回で、水曜日にあります。
学校をよりよくするにはどうしたらいいかな?何ができるかな?と各委員会が工夫を凝らして活動します。

ちなみに、この日初めて放送した5年生にインタビューすると
「あ〜、めっちゃ緊張した〜〜!次はがんばる!」でした。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
4/30 家庭訪問、聴力検査2年
5/1 家庭訪問、ジャガピー体験(2時間目、3年生)
5/2 家庭訪問