6月7日(金)第70回体育大会 昼食持参 体操服登校
TOP

入学式2

「学校長式辞」です。

 春光うららかな今日の佳き日に、PTA役員の皆様ならびに多数の保護者の皆様のご臨席を賜り、第65回大阪市立相生中学校入学式を挙行できますことを、高台からではございますが、厚く御礼を申しあげます。ありがとうございました。
 新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます。今日から皆さんは、伝統ある相生中学校の生徒として、第一歩を踏み出しました。皆さんのご入学を心から歓迎いたします。
 さて、これから中学校生活を送っていく上で、大切にしてほしいことを二つお話したいと思います。
 一つ目は、何事にも目標を持って積極的に取り組むということです。授業や部活動、学校行事、委員会活動などに意欲的に取り組み、自分の持てる力を大いに伸ばしてください。何かをやり遂げた時には、大きな達成感と喜びを味わうことができると思います。
 二つ目は、人は一人では生きていけません。人は他人との関わりの中で成長し、支え合って生きていきます。そのためにも、相手の立場になって考え、他人を大切にしてください。そして、どのような時でも、思いやりの心と感謝の心を持って生活してほしいと思います。
 また、皆さんには大人になっても心がけてほしいことがあります。それは、「日常の五心」です。「日常の五心」とは、「はい」という素直な心、「すみません」という反省の心、「おかげさま」という謙虚な心、「私がします」という奉仕の心、「ありがとう」という感謝の心のことです。人間関係を豊かに築くためにも、この「日常の五心」を大切にしてほしいと思います。
 中学校の三年間は、あっという間に過ぎ去ります。本日入学式を迎えた123名すべての皆さんが、一日も早く中学校生活に慣れ、充実した毎日を送ってほしいと願っています。
 最後になりましたが、保護者の皆様、本日はお子様のご入学、誠におめでとうございます。心からお祝いを申しあげます。中学校の制服に身を包み、一段と成長された姿を見て、感慨もひとしおのことと存じます。今後は、保護者の皆様としっかりと連携し、一人ひとりの健やかな成長と将来の夢と希望の実現に向けて、全力を挙げて教育活動に取り組んでまいります。どうぞ、本校教育活動の推進にご理解とご支援を賜りますよう、心からお願い申しあげまして、式辞といたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入学式1

本日、第65回入学式を挙行いたしました。新入生ならびに保護者の皆様、ご入学誠におめでとうございます。一日も早く中学校生活に慣れ、充実した毎日を送ってほしいと願っております。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日の入学式について

明日4月6日(火)、入学式を体育館にて挙行いたします。新入生の皆さんならびに保護者の皆様、どうぞよろしくお願い申しあげます。

【4月6日(火)の予定】
 ・8時30分〜9時の間に登校してください。
   ★就学通知書、預金口座振替依頼書をご提出ください。
 ・9時00分 新入生集合完了
 ・9時30分 開式

尚、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため、下記の点にご留意いただき、ご参列賜りますよう重ねてお願い申しあげます。

 1.参列者は、新入生及びその保護者(1家庭につき2名まで)、
   生徒会役員、教職員といたします。
 2.発熱などかぜの症状が見られる場合は、参列を見合わせてくださ
   い。
 3.マスク着用をお願いいたします。
 4.式場入口にアルコール消毒液を設置いたしますので、入場の際に
   消毒をお願いいたします。
 5.会場の換気を行いますので、服装にはご留意ください。
 6.下足入れとスリッパ等の上履きをご持参ください。
 7.東門よりお入りください。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の部活動

本日は、今年度最初の部活動でした。みんな頑張って練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

着任式

本日、本年度新しく相生中学校に赴任された7名の教職員の着任式を職員室で行いました。生徒の皆さん、保護者ならびに地域の皆様、本年度もどうぞよろしくお願い申しあげます。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
10/1 学校説明会(午後2時45分より)
10/2 土曜授業、芸術鑑賞
10/4 修学旅行事前指導
10/5 修学旅行
2年フィールドワーク
10/6 修学旅行

いじめ防止基本方針

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力調査

チャレンジテスト

大阪市英語力調査

進路情報

Teams

学校安心ルール

部活動に係る活動方針

学習動画・学習支援コンテンツ

学校元気アップ

家庭教育充実促進事業