◆12日(水)委員会活動◆14日(金)全学年5時間授業◆各検診を適宜実施中

今日の給食 5月20日(月)

 5月20日(月)の給食は「赤魚のしょうゆだれかけ、豚汁、ひじきのいため煮、ごはん、牛乳」です。
 ひじきは日本で古くから食べられてきた海藻です。見た目が、鹿の黒くて短いしっぽに似ていることから、漢字で「鹿尾菜」と書きます。
 現在は韓国や中国から多く輸入されており、約90%が輸入もので、国内産は10%ほどです。国内の主な産地は房総半島、伊勢志摩、紀伊半島、四国、九州などで、国内産はほとんどが天然ものです。給食では国産のひじきを使用しています。
 ひじきのいため煮はひじき、にんじん、うすあげを綿実油でいため、だしで煮、砂糖、しょうゆで味つけしています。カルシウムや食物せんいを多く含むひじきは、すすんで食べてほしい食材のひとつです。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/30 1年内科検診
6年修学旅行前検診(内科検診)
5/31 4年遠足予備日
5・6年耳鼻科検診
6/4 6年修学旅行
5年田植え体験
6/5 6年修学旅行
PTA給食試食会

PTA・地域

食育

いじめ防止基本方針

地域安全マップ

事務室