◆3年遠足 7日(金)◆9日(日)日曜参観、引き取り訓練あり 訓練のため自転車での来校はご遠慮ください◆各検診を適宜実施中

今日の給食 7月8日(水)

画像1 画像1
 7月8日(水)のこんだては、「ポークトマトスパゲッティ、グリーンアスパラガスのサラダ、発酵乳、1/2黒糖パン、牛乳」です。
 ポークトマトスパゲッティは、夏が旬のトマトと、豚肉、ベーコン、たまねぎ、グリンピースが入っています。トマトにはうまみ成分のグルタミン酸が多く、肉に含まれるイノシン酸と合わさることでさらにうまみが増します。
 大量調理でスパゲッティが伸びやすいので、配缶直前にゆでて仕上げるようにしています。

今日の給食 7月7日(火)

 7月7日(火)のこんだては、「さけのつけ焼き、みそ汁、とうがんの煮もの、ごはん、牛乳」です。
 夏が旬のとうがんは、こんぶとけずりぶしでだしをとり、しょうがをきかせた煮ものにしています。とうがんは水分、カリウムを多く含んでいます。体を冷やす働きもあり、さっぱりとした味わいで夏にぴったりです。給食では煮もののほか、みそ汁やスープの具として登場します。
画像1 画像1

今日の給食 7月6日(月)

画像1 画像1
 7月6日(月)のこんだては、「豚肉と野菜の煮もの、チヂミ、きゅうりの甘酢あえ、おさつパン、牛乳」です。
 チヂミは、韓国・朝鮮の料理です。野菜、肉、魚介類など、いろいろな具のチヂミがあります。給食のチヂミはにんじん、にらが入っています。生地に塩、しょうゆ、かつおぶし粉、コチジャンを混ぜて味付けしています。

今日の給食 7月3日(金)

画像1 画像1
 7月3日(金)のこんだては、「豚肉のしょうが焼き、みそ汁、三度豆のごまあえ、ごはん、牛乳」です。
 豚肉のしょうが焼きは、下味をつけた豚肉に、たまねぎ、ピーマンを混ぜ合わせて焼いています。野菜が苦手でも食べやすいこんだてです。
 みそ汁にはかぼちゃ、とうふ、えのき、わかめが入っています。

今日の給食 7月2日(木)

画像1 画像1
 7月2日(木)のこんだては、「ゴーヤチャンプルー、すまし汁、あつあげのしょうがじょうゆかけ、ごはん、牛乳」です。
 ゴーヤチャンプルーは、子どもたちが食べやすいようにゴーヤは少しだけで、豚肉、もやしといっしょにいためています。かつおぶしをかけて食べます。ゴーヤはビタミンC、カリウムなどが豊富で、夏バテの予防に役立ちます。苦み成分には食欲を増す効果もあります。調理前に塩もみをしたり、油と合わせて調理したりすることで、苦みがやわらぎ食べやすくなります。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/25 運動会準備
9/27 運動会
9/28 運動会代休
9/29 運動会予備日

運営に関する計画

PTA・地域

お知らせ

食育

保健

いじめ防止基本方針

がんばる先生支援事業

オンライン学習

地域安全マップ