◆12日(水)委員会活動◆14日(金)全学年5時間授業◆各検診を適宜実施中

今日の給食 9月15日(火)

画像1 画像1
 9月15日(火)のこんだては、「他人丼、とうがんのみそ汁、金時豆の煮もの、牛乳」です。
 他人丼は鶏卵の個別対応献立です。アレルギーのある児童には、卵でとじる前の具を取り分けて提供します。
 金時豆はいんげん豆の仲間で、赤紫色が鮮やかな豆です。砂糖としょうゆで甘く煮含めています。

今日の給食 9月14日(月)

画像1 画像1
 9月14日(月)のこんだては、「大豆入りキーマカレーライス〔米粉〕、キャベツとコーンのサラダ〔ノンエッグドレッシング〕、白桃(缶)、牛乳」です。
 大豆入りキーマカレーライスは、ひき肉とひきわり大豆を使用し、大豆の食感がアクセントになっています。カレールウは米粉のものを使用しています。
 サラダには、ノンエッグドレッシングをかけて食べます。卵を使用しないマヨネーズ風のドレッシングです。

今日の給食 9月11日(金)

 9月11日(金)のこんだては、「鶏肉とてぼ豆のスープ煮、じゃがいもとトマトのチーズ焼き、なし(二十世紀)、黒糖パン、牛乳」です。
 じゃがいもとトマトのチーズ焼きは、ベーコン、じゃがいも、トマトを重ね、チーズをかけて焼き上げます。
 二十世紀なしは、1/4に切り、芯を落とし、変色を防ぐために塩水にくぐらせます。1,2年生の分は食べやすいようにひとつひとつ皮をむいてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 9月10日(木)

 9月10日(木)のこんだては、「チキンカレーライス(米粉)、きゅうりのピクルス、ぶどう(巨峰)、牛乳」です。
 カレーライスは、米粉のカレールウの素を使っています。隠し味にりんごピューレを加えています。
 旬のぶどうは長野県産の種なしの巨峰でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食 9月9日(水)

画像1 画像1
 9月9日(水)のこんだては、「イタリアンスパゲッティ、グリーンアスパラガスとキャベツのサラダ、1/2パン、牛乳」です。
 イタリアンスパゲッティは、豚肉、ウインナー、たまねぎ、にんじん、ピーマン、マッシュルームが入っています。ケチャップ、トマトピューレ、ウスターソースで、食べやすい味つけです。3つの釜で調理するので、スパゲッティも3回に分けて順にゆでて仕上げます。
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/2 スマホ教室(6年)
歯科検診(5年)
10/3 土曜授業
10/6 2年遠足
歯科検診(4年)
10/7 委員会活動
10/8 3年遠足(16日に延期)
歯科検診(1年)

運営に関する計画

PTA・地域

お知らせ

食育

保健

いじめ防止基本方針

がんばる先生支援事業

オンライン学習

地域安全マップ