◆6年修学旅行 4日(火)〜5日(水)◆5年田植え体験 4日(火)◆PTA給食試食会 5日(水)◆3年遠足 7日(金)◆各検診を適宜実施中

今日の給食 11月20日(金)

 11月20日(金)のこんだては「ドライカレービビンバ、トック、牛乳」です。
 今日は昨年度の大阪市学校給食献立コンクール優秀賞のこんだてです。新生野中学校の生徒が考えました。献立のねらいは、「栄養を考えて野菜をたくさん使い、見た目でも食欲がわくようにしました。また、ほかの国の食について考えるきっかけになってほしいと思います」ということです。
 韓国・朝鮮料理のビビンバを、みんなが好きなカレー味にアレンジしています。だいこん、ほうれん草、もやし、にんじんが入っていて、野菜がしっかりとれます。
画像1 画像1

今日の給食 11月19日(木)

画像1 画像1
 11月19日(木)のこんだては「関東煮【うずら卵除去食】、はくさいの甘酢あえ、のりのつくだ煮、ごはん、牛乳」です。
 のりのつくだ煮は、きざみのり、かつおぶし、みじん切りにした干ししいたけを、だし、砂糖、みりん、しょうゆで煮つめて作ります。ごはんがすすむ献立です。
 関東煮は最後にうずら卵を加える前に、除去食の分を取り分けて、仕上げます。
画像2 画像2

今日の給食 11月18日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月18日(水)のこんだては「豚肉と野菜のスープ煮、変わりピザ、みかん、レーズンパン、牛乳」です。
 変わりピザは、ぎょうざの皮を使った一口サイズのピザです。ツナ、コーン、ピーマン、ピザソース、チーズを混ぜ合わせ、ぎょうざの皮の上にひとつひとつのせていきます。オーブンで焼いたら完成です。手間のかかる献立ですが、子どもたちには大人気です。ご家庭でもぎょうざの皮が余ったら、おつまみやおやつに、いろいろな具で試してみてください。

今日の給食 11月17日(火)

画像1 画像1
 11月17日(火)のこんだては「鶏肉のごまだれ焼き、なめこのみそ汁、キャベツのいためもの、ごはん、牛乳」です。
 なめこは、ブナの切り株などに発生するきのこで、表面のぬめりが特徴です。販売されているものの多くは栽培されたものですが、秋には天然のものが出回ることもあります。ぬめりの成分は、消化吸収を助け、胃の粘膜を保護したり、肝臓の働きを助けたりする効果があります。

今日の給食 11月16日(月)

画像1 画像1
 11月16日(月)のこんだては「白身魚のフリッター、洋風煮、ブロッコリーのサラダ、コッペパン、バター、牛乳」です。
 フリッターは魚介類や肉、野菜などに衣をつけて揚げた料理です。泡立てた卵白などを加えて作る、ふわっとした軽い衣が特徴です。給食の白身魚フリッターはタラを使用し、衣にアオサとオキアミが練りこまれています。卵は使用せず、ベーキングパウダ―が入っています。サクッとした食感で好評でした。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/23 勤労感謝の日
11/24 体力向上支援事業(5年)
11/26 6年社会見学

運営に関する計画

PTA・地域

お知らせ

保健

児童会

いじめ防止基本方針

がんばる先生支援事業

オンライン学習

地域安全マップ